電子仕掛けのラビリンス

個数:

電子仕掛けのラビリンス

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784652206058
  • NDC分類 K913
  • Cコード C0093

出版社内容情報

今、中学生のあいだで、SNSの無料アプリHOOPが大人気だ。夏子の大親友ユキナも登録した。一緒にやろうと誘われたが、読書が好きな夏子は、SNSに乗り気になれない。ユキナはしだいにHOOPにハマっていく。最近、学校を休みがちなのは、ある写真サイトの管理人と、朝までHOOPしているのが原因らしい。「なぜ、やめられないの?」不安な気持ちが広がっていく夏子は、親友を救い出そうと、自分もその写真サイトにコンタクトする。SNSに依存するユキナと、親友を救い出そうとする夏子。その結末は、衝撃のエリアにつながる!?

内容説明

大親友のユキナが今日、学校を休んだのは朝までHOOPをしていたのが原因らしい。―なぜ、やめられないの?夏子の不安な気持ちが大きくなっていく…。

著者等紹介

石川宏千花[イシカワヒロチカ]
『ユリエルとグレン』で講談社児童文学新人賞佳作、日本児童文学者協会新人賞受賞。『拝啓パンクスノットデッドさま』(くもん出版)で日本児童文学者協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

216
SNS依存症でのめり込む事で生活が破壊されていく中学生に警鐘を与える小説でストレートな展開ではなくSF要素を加えた現代版「時をかける少女」風なSFジュブナイルノベルですね。SF的な捻りを加味する事で道徳的でお説教臭い内容にしていない点が良かったと思います。対象の今の中学生たちに突き刺さるのではないかと思いましたね。女生徒間の友情も描かれますが熱かった昔とは違って個人間の一定の距離感もありましたね。現代ならではの雰囲気の小説で面白く読めましたね。新鋭の著者の更なる活躍に期待しますね。#NetGalleyJP2024/08/03

まる子

22
#NetGalley 途中まではこの話は一体…?と思った。エリが出てきた辺りでスマホ(SNS、ネット)依存の話なんだと気づく。SF気味ではあるものの、高校生がアプリを通じて、夢中になり過ぎて「学校に行けない」「起きられない」「手放せない」ほど依存になる様子がリアル。実際に昼夜逆転してしまう人もいるだろうし、それを「もう一つの別の世界」として扱っていた。「自分は大丈夫」と思っていても、いつ当事者になるかは分からない。だからラビリンス。NHKオンライン内ネットコミュニケーション小説に加筆や修正をしたそうです。2024/03/26

もちこ

14
SF要素のある非現実的な設定はあるけれど、ユキナがSNSに依存していく様子はリアルで、恐ろしさが伝わってくる。 スマホが手放せなくなり、生活にも支障が出る。いつ連絡が来ても返事ができるように、部屋に篭りきりになって、学校に行けなくなる。 そんな友人を救うために、夏子は奮闘する。 特別な能力もない、普通の女子高生だけど、友を想う気持ちは強い。 そんな二人の姿を見ていると、胸が熱くなる、 一気読みでした!2024/03/12

8
石川宏千花先生のファンなのです。先生の作品としてはあやふやな部分が(意図的だと思うけども)多く、駆け足気味かなと。SNS時代における、人が変わってしまう怖さ。それはネットだけではない依存症であり、その原因は明確な悪意の場合もある。それから救い出すには一人の力ではどうにもならなくて、偶然と善意も必要となるか。SFやファンタジー的な側面をもっと絡めた方がより好みですが、しかしだからこそ序盤の実態のない怖さが映えるのだろう。それが中編の惜しいところであり、良いところである。2024/04/26

ともりぶ

6
人たらしに唆されてSNS依存になる怖さがリアル。2024/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21838605
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品