18枚のポートレイト―柏葉幸子小品集

個数:
  • ポイントキャンペーン

18枚のポートレイト―柏葉幸子小品集

  • 柏葉 幸子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 理論社(2022/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784652204832
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

日々の暮らしの中に、とつぜん訪れる不思議な出会い、驚き、感動──そこから生まれるバラエティに満ちた18のお話を集めた作品集。かっぱ、きつね、鬼、神さま、魔女……岩手の地で半世紀近く書き続けてきたファンタジー作家が折々に書いた、現代の遠野物語。

内容説明

日々の暮らしにおとずれる、不思議な出会い、小さな発見、驚き、喜び…『霧のむこうのふしぎな町』『岬のマヨイガ』の柏葉幸子が40年にわたり書きためた、現代の遠野物語。

著者等紹介

柏葉幸子[カシワバサチコ]
1953年岩手県生まれ。東北薬科大学卒業。大学在学中に講談社児童文学新人賞を受賞、審査員であった佐藤さとる氏に認められ、デビュー作『霧のむこうのふしぎな町』で日本児童文学者協会新人賞受賞。ファンタジー作品を多く書き続けている。『ミラクル・ファミリー』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『牡丹さんの不思議な毎日』で同賞大賞、『つづきの図書館』で小学館児童出版文化賞、『岬のマヨイガ』で野間児童文芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

70
僅か数ページの作品を集めた短編集。優しい話、楽しい話、そして切ない話も…。家族の絆を描いた物語が多かったように思います。それがたとえ、どんな形であったとしても…。日常と非日常が無理なく融合していて、さすが柏葉幸子さん。ピリッとスパイスが効いていて、大人のほうが響くかもしれません。どれも短いストーリーですが、不思議な余韻を残します。あとがきも楽しい。2022/04/15

よこたん

51
“お地蔵さまは、海にさらわれた子どもたちを見守りに行くんだよ” 日常の風景のなかに、そっと紛れ込んだ不思議。驚くことはない。皆もなんとなく受け入れている出来事。ほんのり涙ぐんだり、ふふふと笑みがこぼれたり、立ち止まってよく考えたらぞわりとしたりの小さなお話が18個。「風待ち岬」「お地蔵さま、海へ行く」「鬼当番」「私の家族」「ぞうぐみさん」が好み。帯にある、現代の遠野物語という言葉が、とてもしっくりくる。子どもが遭遇する身近な人の死は、どんな形であっても胸が痛い。さらりとした表紙と挿絵もよかった。2022/08/04

ぶんこ

48
短い18編の全てに不思議が宿っていました。子どもの頃なら全部信じたかもしれないような不思議。ありそうで、あったらいいなもあって楽しかったです。ひとつだけ怖かったのが「ヤバイ学園」こんな親がいたらと思うと子どもには読ませたくない。人間以外に育てられる子どもの話が良かったです。2022/04/25

chiaki

44
ちょっと不思議なおはなしや、ほんわか可愛らしいおはなし、ブラックユーモアの効いたおはなし、東日本大震災を題材にしたおはなしなど、バラエティーに富んだ贅沢な18話の短編集。『風待ち岬』『お地蔵さま、海へ行く』『桃の花が咲く』『私の家族』『ぞうぐみさん』がお気に入り。あとがきもよかったです。同人誌『鬼ヶ島通信』初めて知りました。2016年12月/68号 末吉暁子追悼特集号気になりすぎる!2022/10/02

ひめか*

41
大人が読んでも楽しめるYA短編集。特に好きな話→離婚して父親がいない友達同士が、おやじ検定について教えてくれるおじさんと出会う「パパ検定」、親がうまく育たないと思ったら子供をそこへ捨てるという「ヤバイ学園」、鬼に選ばれた子が鐘を鳴らしながら学校中を走る「鬼当番」、事故に遭って生き残った赤ん坊の自分を、狐家族が育てたと兄に明かされる「私の家族」、熊に取り憑かれた「くまこ」、魔女とパフェ友になる「魔女のパフェ友」、魔女に会えた子が6番目の不思議を作れる「七不思議の魔女」。優しくて穏やかな読後感の話が多かった。2024/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19358570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品