内容説明
トガリネズミのトガリィじいさんの若き日の冒険のものがたり。トガリ山のてっぺんをめざすトガリィは草原でテントウムシのテントと出会い…。自然の豊かさ奥ふかさを描く絵本作家いわむらかずおの長編絵ものがたり全1200ページ+口絵全100余ページ、シリーズ新装版。
著者等紹介
いわむらかずお[イワムラカズオ]
1939年東京に生まれる。東京藝術大学工芸科卒業。1975年東京を離れ、家族とともに栃木県益子町に移り住む。『14ひきのあさごはん』(童心社)で絵本にっぽん賞、『14ひきのやまいも』で小学館絵画賞、『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』(偕成社)でサンケイ児童出版文化賞、『かんがえるカエルくん』(福音館書店)で講談社出版文化賞絵本賞、エリックカールとの合作『どこへ行くの?To See My Friend!』(童心社)でピアレンツ・チョイス賞(アメリカ)受賞。1998年栃木県那珂川町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を設立。絵本・自然・こどもをテーマに活動を続けている。2014年、フランス藝術文化勲章シュヴァリエを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
48
トガリねずみのおじいさんが一人前になるために、てんとう虫のテントとトガリ山に登る冒険の旅を孫たちに語る物語。3人のトガリねずみ孫たちが、個性的で可愛い。そして旅の途中で出会う生き物たちの生態にも触れる事が出来る。続編へ。2020/11/07
ケ・セラ・セラ
13
表紙を捲ると広がるカラー挿絵。最高のプレゼント。もうその世界に引き込まれ、これから始まる物語にわくわくする。トガリィ爺さんが若い頃トガリ山を目指した大冒険の話。先祖代々トガリ山に登れば一人前になれるという。トノサマバッタと格闘の末、残らず綺麗にたいらげるとか、なかなかリアルな描写も。「命を元気をもらっている」なるほど。相棒のてんとう虫のテントとともに、冒険はまだまだ続く。読むのが楽しみ。2024/09/15
lovemys
7
イラストが素敵すぎて、見返しをじっくり見てしまった。日本らしい草花が懐かしい感じになる。さて、冒険は始まったばかりだけど、早速リアルな弱肉強食。今までお話していた生き物をバリバリと食べてしまうけど、生きるってそういうことね。トガリ山は謎が多いし、あの生き物は、もしかしてアレ? とか、ん? ん?? ってなって読み進めて答えを知りたくなる。続きを読んでいこう。文字のフォントが読み辛いのが難点だな……。2022/08/20
のん@絵本童話専門
2
百町森の低学年向きお薦め童話の中に載っていたこちら。トガリネズミのトガリィじいさんが孫たちにトガリ山に登った冒険談を話して聞かせています。児童文学にとって大切な豊かな自然描写がこの童話にはあります。挿絵も多く、いわむらかずおさんの14ひきのねずみ家族シリーズが好きな方にはぜひ。14ひきシリーズのイメージそのまま可愛らしさと自然の豊かさです。ただ、シリーズ全8冊ですが、こちらの1冊では全くお話に区切りがつかず、山に登る冒険半ばで途切れますので、その点注意です。2022/06/17
けいこ
2
14匹のねずみシリーズのいわむらかずおさん作。トガリねずみが途中で出会ったてんとう虫のテントと一緒に冒険する話。おじいさんねずみの冒険談を子ねずみ達に語る形で物語る。この一冊では完結せず、次巻へ続く。低学年向き。2020/01/29
-
- 和書
- カラスの伝言 - 詩集