木と日本人〈3〉葉や花、実と種

個数:

木と日本人〈3〉葉や花、実と種

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月07日 14時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 63p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784652201169
  • NDC分類 K657
  • Cコード C8361

内容説明

日本は森の多い国です。南北に長い国土には、暖かい環境に適した木も、寒いところに生える木もあります。落葉樹や常緑樹、広葉樹や針葉樹といった多様性が豊かです。さまざまな木の葉や花を、日本人は衣食住のあれこれにじょうずに利用してきました。木の実はそのままで食べ物にするだけでなく、油をしぼって明かにしたり、加工して塗料にしたりしました。暮らしに豊かさをもたらしてくれる木の恵みはまだまだあります。木全体からとる樹液のなかには、漆や松脂といった日本の文化になくてはならないものがあります。また、本書では、木を燃やすことによって得られる炭や灰の利用についてもふれています。

目次

葉…葉について(食 葉の食文化;包 葉で包む;暮 葉と暮らし)
花実種…花・実・種について(食 くだものと種;紋 実をしぼる;楽 花や実を楽しむ)
根…根について
樹液…樹液について(漆 日本人と漆;脂 松脂の利用;蒸 蒸留して使う;燃…燃やす(炭 炭をつくる;灰 灰を利用する)
樹木―そのほかの利用

著者等紹介

ゆのきようこ[ユノキヨウコ]
柚木陽子。1950年東京に生まれる。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。現在は自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行っている

長谷川哲雄[ハセガワテツオ]
1954年栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業。昆虫学を専攻、植物と昆虫を中心に、多様な生きものの関係を描く。定期的に自然観察会も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

12
図書館本。第三弾は草や花や実の恵みの話。本当に、日本人は木を丸ごと全部捨てるところなく使い尽くしてきたという感じ。イチョウはあんな葉なのに、実は針葉樹で裸子植物ということにびっくり。あの臭い部分は実じゃなくて種の皮なのだそう。あと、日本ミツバチは西洋ミツバチと違って飼うことが出来ないとあったけど、最近は日本ミツバチの養蜂してる人も結構いるような。性質的に趣味の範囲はなかなか出ない感じだけど。2017/11/05

花林糖

12
(図書館本)<葉について(包む・葉とくらし)/花実種について(果物と種・実を絞る・花や実を楽しむ)/根について(根の利用)/樹液について(日本人と漆・松脂の利用・蒸留して使う)/燃やす(炭・灰)>この巻の絵は今までよりも良かった。コケモモ・柚子・ヤブツバキの絵が美しい。先人の知恵に感謝です。2017/04/22

やま

2
日本人は木と長く付き合ってきました。プラスチックの登場など、安価で加工しやすい物の登場により、木が身近な道具から少なくなり、加工する人も減ったのは時代の流れとはいえ、さみしいことです2017/02/18

0422

1
とてもいい。いわれてわかる。2016/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10850577
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。