モンタギューおじさんの怖い話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 349p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784652079416
  • NDC分類 K933
  • Cコード C0097

著者等紹介

プリーストリー,クリス[プリーストリー,クリス][Priestley,Chris]
長年、イラストレーター、漫画家として活躍。今もイギリスの新聞にマンガを連載中。2000年に作家としてデビューして以来、子ども向けのノンフィクションや小説を多数発表してきた。2004年には『Death and the Arrow』がエドガー賞ヤングアダルト部門にノミネートされた。ケンブリッジ在住

ロバーツ,デイヴィッド[ロバーツ,デイヴィッド][Roberts,David]
「Dirty Bertie」シリーズなど、数々の絵本を発表しているイラストレーター。ロンドン在住

三辺律子[サンベリツコ]
翻訳家。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

252
恩田陸さんの「日曜日は青い蜥蜴」で“すごく怖い”って紹介されていた本。たっ、確かに怖い。悪魔、魔女、幽霊、悪鬼なんかが後ろから迫ってくる。夜読んでいて、後ろで物音がしたり、何かの気配を感じても、絶対に後ろを振り向かないぞ。子供が読んだら、夜一人でトイレに行けなくなること必至。不気味なおじさんの語りと、エドワード・ゴーリーっぽい挿画の怖さにはまって、必死に読み続けます。2021/05/22

KAZOO

148
小学校高学年から中学生向けのホラー連作短篇集です。子供向けとは言うものの大人が読んでいて結構怖さを感じる話もありました。それと表紙や物語にある挿絵がなんとも言えず怖さを増幅している気がします。他の方も書かれていますが私の好きなエドワード・ゴーリーの絵に確かに似ている気がしました。2020/01/07

へくとぱすかる

111
児童文学とはいえ、かなり怖い。しかしそれぞれの「短編」以上に、全体に仕掛けられた枠が怖い。ただし全く救いのない物語ではなく、読み初めに予想していたような結末にはならず、ラストに小さな余韻を残してくれる。それがまた印象深く、たとえば暗闇の中で、小さなロウソクの灯を掲げて帰るような。モンタギューおじさんの家を訪ねたエドガーが、不気味な家の雰囲気の中で、話を聴く。現実の(この物語の枠)が明朝体で、それぞれの「短編」の語られる部分が教科書体で表され、世界の手ざわりの違いを際立たせている。夏の夜の読書によい作品。2023/08/08

ままこ

101
森の奥の古びた洋館。不気味な品物に囲まれた部屋で曰く付きの品物にまつわる様々な怖い話が語られる。我が強い子供の愚かさにつけ込んだ魔の手は容赦ない。独特の奇妙さが魅力の絵や原文の雰囲気を損なわない訳も良い。児童書だと油断してはいけないイギリスの風土を生かした上質ホラー。2021/08/01

眠る山猫屋

87
抜群の雰囲気に酔う。森の向こうに住んでいるモンタギューおじさんに怖い話を聴きに行くエドガー少年。おじさんの家には不思議な(曰く付きな)品物が多々あり・・・。家族に愛されていないと鬱屈した感情を抱えたエドガーが、孤独に見えるモンタギューおじさんに寄せる共感が切ない。おじさんの話に出てくる子供たちは無垢な存在ではないが、赦されない程の悪意に充ちた存在でもない。だが、一線を越えた時に待ち受ける怪異は容赦がない。それは最終話のおじさん自身の話でも同じだ。霧に惑う古びたイギリスの空気感が味わい深い。2021/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/540306
  • ご注意事項

最近チェックした商品