- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 短編集・アンソロジー
著者等紹介
ヘンリー,オー[ヘンリー,オー][Henry,O.]
1862年、アメリカ・ノースカロライナ州に生まれる。本名はウィリアム・シドニー・ポーター。銀行勤務時代に横領罪で起訴され有罪判決を受けるが、真相は不明。服役中から短編小説を書きはじめ、ニューヨーク庶民の哀歓をえがいて爆発的人気を得る。短編の名手として、アメリカのみならず世界にその名をとどろかせる。生涯272編の短編作品を残し1910年没
千葉茂樹[チバシゲキ]
1959年、北海道に生まれる。国際基督教大学卒業。児童書編集者をへて翻訳者として活躍
和田誠[ワダマコト]
1936年、大阪に生まれる。多摩美術大学卒業。グラフィック・デザイナー、イラストレーターとして装丁、挿絵、絵本などを手がけるほか、映画監督、作詩・作曲家、エッセイストなど、ジャンルをこえた多彩な活動を続ける。現在も約30年にわたって「週刊文春」の表紙(絵とデザイン)を担当している。1974年に講談社出版文化賞、1997年に毎日デザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
104
いつも「傑作を描く」と豪語していながら一枚の絵も描いたことがなかった老画家は、最期に最高傑作を遺した。代表作『最後のひと葉』を含む8篇を収録した短篇集。表題作はやはり名作。生き別れになった娘を悼み続ける神父と孤独な女性の交流を描いた『水車のある教会』、『賢者の贈り物』を思わせるお互いをいたわり合う貧しいカップルのストーリー『愛と苦労』、烈しい夫婦喧嘩をしながら生活を上手に回していくユーモア小説『ラウンドのあいだに』が出色。売れない芸術家、成金、詐欺師とオー・ヘンリーが得意とするキャラクターが勢ぞろい。2015/09/09
おりん
32
表題作が一番良かった。伏線の張り方と回収が素晴らしく、最後は感情を揺さぶられた。他には、「詐欺師の良心」のオチがおかしみがあって良かった。2017/09/23
yamatoshiuruhashi
24
ショートストーリーセレクション第5巻。表題作はO.ヘンリーの作品のうち最も有名なものの一つ。40年ほども前、デビュー間もない太田裕美が歌にしたこともある。まあ、我々の世代にとってはよく知られた作品であるが、はじめて読んだ幼いころも思い出した。2018/01/23
kanki
18
有名な、最後のひと葉、以外も良かった。利他のテーマが多いのかな2022/01/28
ruki5894
17
どうせなら、優しいお爺さんは優しいお爺さんとして書いてあげれば良いものを、なんだか偏屈爺さんとして登場させているのがミソ。どこまでも皮肉なお話。星新一と同じく和田誠の装丁。なるほどね。2022/01/15