出版社内容情報
イーハトーヴ森の木樵りの息子として両親と妹と穏やかに暮らしていたグスコーブドリは、森を襲った冷害のため家族を失くし、一人ぼっちになってしまいます。 それでもブドリは、生きるために精一 杯働き、やがて成長し火山局に勤めるようになります。そこに再び大きな冷害が襲ってきました。あの悲劇を繰り返さないため、ブドリはある決心をします。
「守りたい人がいる。だから、僕は行く。」
主人公の強き想いが奇跡を起こす―
内容説明
冷害のため家族を失くしたブドリは、生きるために精一杯働き、成長して火山局に勤めます。そこに再び大きな冷害が襲ってきました。あの悲劇を繰り返さないため、ブドリはある決断をします。自然災害、文明の限界、そして絆―。「グスコーブドリの伝記」のテーマは、いままさに日本が直面する問題でもあります。この“アニメ版”では、美しい映像と、読みやすい文章を組み合わせ、宮澤賢治ワールドの魅力と感動を、より深く味わえる一冊に仕上げています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
り こ む ん
27
劇場アニメのフィルム本。はっきり言って、あまりに原作からぶっ飛んだ部分が多すぎて、大切な部分が、抜け落ちてるのが否めない。個人的に銀河鉄道の夜がお気に入りだっただけに、かなりがっかりな作品。ちなみに、銀河鉄道の夜を見てないと、分からない部分もあるから、ちょいと厄介かも?2014/11/26
日々珠
11
うっふっふ♪やっと購入!同作品を含む岩波文庫と並べて寄付。この本を見てから、活字のみの文章を読むと、景色が彷彿としてくる!挿絵の、大都市の奇妙さや溶岩の巨大な光が想像以上。岩波の他の作品も、「映画にするとしたらどんな画面にする?」という視点で読みたくなる。ルビがあるところも有難い。2014/08/25
ネロ
8
三歳の息子には内容的に少し早いとは思いましたが、何回も読んで欲しがるので、五日程かけて頑張って読み聞かせました。明るくはないし、難しいんだけど、印象的な場面が多くてハッとさせられます。宮沢賢治さんの中にはいつでも妹の影があるんですね。死の世界がいつでも間近にあって、怖いけど目が離せません。アニメの方も見て見なければ!2016/12/07
サラサラココ
4
小2、学校図書館の本。表紙の絵を見て、一瞬、ジョバンニ?と思った。スケールの大きい物語。最後に、幼稚園で音読していた、雨ニモマケズ・・・の詩が載っていて、やはり音読していた。2020/11/01
じょん
4
原作とはかなり違うが、よりわかりやすい描写になったのではないか。みんなが幸せに生きられますように。2019/02/17