内容説明
アニメーション映画『銀河鉄道の夜』は、1985年に公開されました。猫のキャラクターによるユニークな演出は、当時たいへん話題になりました。2011年、この年の東日本大震災で失われた数多くの生命への祈りをこめて、岩手県花巻出身の作家・宮澤賢治の名作をアニメ版として刊行することになりました。幻想的な画像と、読みやすい文章を組み合わせ、劇場映画の躍動感と面白さをまるごと一冊に再現しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
35
「カムパネルラ。どこまでも、どこまでも、いっしょにいくよ。」 ■おなじみ ますむら・ひろし版『銀河鉄道の夜』読み比べ。人物を猫にした漫画の、この本はアニメーション映画版。アニメ版は賢治のどの稿とも違うオリジナルアレンジ。■ジョバンニの顔色(毛色)に初めはヒャッってなったけど、半分くらい読んだら見慣れて親しみを感じるようになったので、お終いまで読んで もう一度読み返しました♪ 台本の要約を読んでいるようで物語としては物足りないものの、賢治とますむらさんの銀河の世界が美しい彩色で見られて嬉し♪ (1985年)2018/09/10
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
18
アニメ版。
退院した雨巫女。
15
《私‐図書館》昔映画が、話題になってましたね。懐かしい。最近何故アニメ絵本になったのかな?2012/02/13
ゅう☆
7
【勝手に課題図書10月号】アニメのノベライズ版ということでオススメされたので手に取ってみた。藤城清治さんの影絵は省略場面も多々あったけど、これはまんま原作。ジョバンニもカンパネラも猫という設定。これはぜひ動く絵で見て、語る声を聞いてみたい。そしてマゴちゃんが夫に「これよんでー」って。でも長いんだよね。ということで夫が本来のストーリーとは全く関係なく創作読み聞かせ。全然違うストーリーを3回は読んだかな?マゴちゃん、毎回ずっとめちゃめちゃ真剣に聞いてましたww(マゴちゃん2歳9ヶ月)2022/10/23
ここ
5
学校図書☆7歳2ヶ月。グスコーブドリの伝記に続いて、またも宮澤賢治さんの作品で、母は少し気後れ( ̄▽ ̄;)娘はグスコーブドリの伝記の続きだと勘違いしてたようで、名前が違うけど?なんて言ってました^^;アニメ版とはありますが、難しかったようで、連夜こちらの本は娘を数分で夢の世界に連れて行ってくれてました。娘が寝た後も、母は声に出して読んでいきましたが、途中からそういうことか!と声が詰まる。娘がもう少し大きくなったら、改めて手に取ってくれるといいな。2020/10/06
-
- 和書
- 豪華列車はケープタウン行