内容説明
誰でも知ってる名曲から誰も知らない秘曲まで徹底解説。ピアノ音楽の自由自在な聴き方教えます。
目次
第1章 鍵盤を彩った大作曲家たち―歴史を変えた名曲(バッハ―平均律クラヴィーア曲集第1巻第3番、第8番;スカルラッティ―ソナタホ長調 ほか)
第2章 ピアニストはこんなことをしている!―超絶技巧の神髄(タッチ―ドビュッシー:前奏曲集第1巻、第2巻;レガートvsスタッカート―シューマン:クライスレリアーナ第2曲 ほか)
第3章 やっぱり名曲のここが聴きたい!―弾きどころは聴きどころ(ハイドン―ソナタ第23番第1楽章;クレメンティ―ソナタヘ短調第1楽章 ほか)
第4章 ピアノは何でも表現できる!―名曲が描く情景(水(リスト:巡礼の年第3年第4曲「エステ荘の噴水」ほか;ラヴェル:夜のガスパール第1曲「オンディーヌ」ほか)
雨/雪―ショパン
前奏曲第15番「雨だれ」ほか ほか)
第5章 ピアノがますます面白くなる“迷曲”―秘密のレパートリー事典(C・P・E・バッハ―ロンドホ長調;エッカルト―ソナタハ長調 ほか)
著者等紹介
野本由紀夫[ノモトユキオ]
東京芸術大学大学院修了。ドイツ政府給費留学生(DAAD)としてハンブルク大学博士課程(音楽学)に留学。桐朋学園大学助教授、都民カレッジ講師、NHK‐FM解説者、〈東京の夏〉音楽祭の企画委員等を歴任。著書・訳書に『大作曲家・リスト』『ベートーヴェン事典』『ブロンテ姉妹論』『200CDオーケストラの秘密』他、2台ピアノ指導で何回も優勝させている
岳本恭治[タケモトキョウジ]
ピアニスト、音楽ジャーナリスト。武蔵野音楽大学ピアノ科、国立音楽院ピアノ調律科卒業。ピアノ構造学・改良史・奏法史の執筆。フンメル賞受賞。現在、日本J.N.フンメル協会会長、スロヴァキア・国際フンメル協会名誉会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
訪問者
PapaShinya