新星十人―現代短歌ニューウェイブ

  • ポイントキャンペーン

新星十人―現代短歌ニューウェイブ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784651600680
  • NDC分類 911.167
  • Cコード C0092

内容説明

いま新世代の短歌が面白い!二十一世紀に向かって時代をきりひらく新鋭歌人の『新風十人』書下ろし作品三十首+自選作品百首+書下ろしエッセイ。

目次

荻原裕幸集
加藤治郎集
紀野恵集
坂井修一集
辰巳泰子集
林あまり集
穂村弘集
水原紫苑集
古川宏志集
米川千嘉子集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
紀野恵が凄すぎて驚いた。以下引用。白き花の地にふりそそぐかはたれやほの明るくて努力は嫌い/イタリーに来て裏街道突つきつてそなたにあひに来ました春よ/回線はきしきし痛みゐるゆうべ ハッピィ・アラビア、ハッピィ・アラビア/オールド・ファッションド・ヴァニラ・アイスを舐めながら皇帝(カイザー)のこと噴水のこと/たっぷりのレモネード置き熟睡(うまい)せば愛してしまうでせうよ世界を/文集(もんじゅう)にサンドイッチをのせてあるはるのはじめの書斎の主は/ふらんすの真中に咲ける白百合の花粉に荷風氏はくしやみする2014/07/30

eve

1
穂村弘目当てで読んだが、他の歌人もとても気に入った。特に水原紫苑がよかった。ニューウェイブと呼ばれながら、結構長くやっていることが意外だった。古典的な読み口にもっと触れたいと思うようになった。 何処にて新星生まれし衝撃の大波小波に飲まれたく思ふ2013/10/11

午後

0
現代短歌のニューウェイブ、穂村弘、加藤治郎、荻原博幸がとにかく格好良い。特に穂村弘の、「生ハムメロン、或いは極彩色の旅」はいつにも増してキレキレである。

miyuki

0
4月29日より。90年代の新鋭歌人十人の短歌選集。別の人による簡単な歌人感想と、新作30首、自選秀歌100首、本人による跋文エッセイが載っている。というわけで1300首もの歌が載っているわけだけれども、それぞれが特徴的な歌人なので、その歌風のバラエティは退屈しないであろう。好みでない歌風の歌人もいるけれども、流石は当時第一級の歌人たちで、各々がいいと思う歌だけを集めてもそれなりの数になると思う。少し前の時代の現代短歌を学ぶ上でとてもいい選集だと思った。こういう選集がもっと増えてくれると嬉しい。 2015/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/644552
  • ご注意事項

最近チェックした商品