出版社内容情報
城の歴史と構造が一冊でわかる決定版!
日本城郭検定の公式参考書が、36ページの増補で全面改訂。日本城郭検定の上位級に対応した新規内容が加わり、最新情報に全面改訂してパワーアップ。読んで面白いお城の参考書は、検定受験者だけでなく、お城ファンにもオススメです。
内容説明
城のすべてが一冊でわかる!歴史編と構造編から総合的に学べる。解説&図版が見開き掲載でよくわかる。受験者必読!便利な「城郭用語集」つき。
目次
第1部 歴史編(古代の城;戦国の城;中世の城;安土桃山の城;近世の城;幕末・明治維新の城;近代の城;北海道と沖縄の城)
第2部 構造編(縄張;普請;作事;城下町)
検定統一城郭用語集
著者等紹介
加藤理文[カトウマサフミ]
1958年、静岡県生まれ。駒沢大学文学部歴史学科卒業。文学博士。静岡県教育委員会を経て、現在、公益財団法人日本城郭協会理事・学術委員会副委員長。城郭研究家。特に織豊系城郭が専門
小和田哲男[オワダテツオ]
1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士。現在、静岡大学名誉教授。公益財団法人日本城郭協会理事長。日本中世史、特に戦国時代史が専門。「どうする家康」をはじめとしたNHK大河ドラマの時代考証も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 博物界だより - 詩集