出版社内容情報
人生100年時代、いつまでも自分の足で元気に歩きたい! 日々のウォーキングや筋トレもいいけれど、まずは土台となる「足」からのアプローチが大切。じつは元気な人と不調が多い人の足裏には違いがあり、足裏を見るだけでその人の体と心の状態がわかります。30年以上に渡り、不調に悩む人たちの足裏を診てきたサロン・アンピールの鈴木きよみさん考案の誰でも気軽に行える足裏もみ、足裏のばしで歩ける寿命をのばしましょう!
内容説明
足裏から元気に!自分の足で歩ける、丈夫な内臓、いきいき脳。「足裏ゴロゴロ」「かかとスリスリ」など、超カンタンな足裏刺激法を紹介。
目次
第1章 なぜ、健康の土台が足裏なのか(足裏は生き方を映す鏡。今、足裏を磨けば未来が変わる;全身マッサージより足マッサージのほうが即効性は高い!? ほか)
第2章 歩ける足をつくる足裏マッサージ法(あらゆる健康法が続かなかった人でも楽しくなる足裏マッサージ法の秘密;足裏マッサージに間違いはない!気持ちいい位置を探して刺激しよう ほか)
第3章 日常の足裏ケアで地に足をつける(足をていねいに洗う、磨くことで足の着地バランスも整えられる;古い歯ブラシを使って爪や指の間をキレイに! ほか)
第4章 不調別足裏マッサージのやり方(今抱えている不調改善や病気の予防にも役に立つ;足裏マッサージをもっと不調改善に役立てる効果アップのポイントと注意点 ほか)
こんなときはどうすればいい?足裏マッサージQ&A
著者等紹介
鈴木きよみ[スズキキヨミ]
足のひと(足読み師/足裏研究家)、「めん棒ダイエット」考案者。東京・自由が丘を拠点に30万人以上の足を診てきた経験豊富なセラピスト。足を見て全身の不調を探る診断法「足相診断」と、足学に基づき不調を整える技術「きよみ式ゾーンセラピー」を確立。足と体のつながりに着目し、高齢化社会に向けて「歩ける寿命」を延ばし、人生を楽しむためのライフスタイルとして「足ウェルネス」を提唱。また、現在は施術のかたわら、より多くの方に自分自身で不調や未病を改善してほしいという想いから、公式LINEやオンラインサロンにて誰でも簡単にできる「足読み法」や「養生法」を発信。インスタグラムやTikTokでも足ウェルネスの最新情報、足相や足刺激テクニックをわかりやすく解説中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シュウヘイ
Go Extreme
-
- 電子書籍
- Bite Maker AK【マイクロ】…
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 吉原悪の華(分冊版)…