内容説明
神道と仏教の基本知識を、テーマごとにあわせて紹介。神様も仏様もいる日本の信仰世界の奥深さを知る!社寺めぐりにも役立つ情報満載。
目次
第1部 神道と仏教のキホン(神道ってなに?仏教ってどんなもの?;歴史その1 始まりはいつ?;歴史その2 それぞれの広まり ほか)
第2部 神社とお寺(神社とお寺はどこが違うの?;全国に神社とお寺はどれくらいあるの?;神社とお寺の造られ方 ほか)
第3部 行事と儀礼(神社はお祭、お寺は行持;神社とお寺の年中行事;参拝作法を知ろう ほか)
著者等紹介
渋谷申博[シブヤノブヒロ]
日本宗教史研究家。1960年、東京都生まれ。神道・仏教などに関わる執筆活動のほか、神話に関する講座の講師や、全国の社寺・聖地・聖地鉄道などのフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
神道:自然信仰 神々 崇敬 神社 祭り 御神体 祓い ハレとケ 祖先崇拝 祝詞 神職 仏教:釈迦 教義 悟り 輪廻解脱 読経 法要 修行 歴史的背景:神仏習合 仏教伝来 奈良時代 国家鎮護 修験道 江戸時代 廃仏毀釈 明治維新 神仏分離 現代信仰 信仰実践:神社参拝 初詣 七五三 祈願祭 仏壇供養 彼岸 お盆 追善供養 巡礼 葬儀 神社と寺院:本殿 本堂 鳥居 仁王門 参拝作法 神職 僧侶 神札 仏像 祭祀 神仏の共存:神棚 仏壇 生活習慣 年中行事 信仰融合 地域行事 伝統文化 宗教教育 信者活動 祈り2025/03/18
チェル
0
神社とお寺の違いをなんとなくは説明できるけど、それってあってるか?と思っていたところに見つけた本。キープ本とします。2024/02/03