内容説明
猥雑で、胡散臭く、捉えどころのない街。氾濫する原色の看板とネオンの奔流。たくましく生きる人々の喧噪と活気―旅する女の目が鋭く抉る素顔の香港。
目次
1 初めての香港旅行
2 香港の雨、九龍の風
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナウラガー_2012
0
株価は40%、不動産も20%暴落した/香港のベストシーズンは台風も来ないし晴天率も高いし、クリスマス一色の12月末か。百貨店などのディスカウントセールなどもこの時期!/香港の旗:1880に香港で発見され1908に新種として報告されたバウヒニア(中国語で羊紫荊:欄に似た赤紫の5弁の花で11月初旬~3月下旬で香気がある)の花をあしらった旗2009/05/20
ナウラガー_2012
0
食べると一冬風をひかないと言われる。薬味として菊の花やレモンの葉などが添えられる/オーシャンセンターの西苑酒家は安くて美味!/1989天安門事件は政法大学の学生が前中国共産党総書記・改革派の胡耀邦の追悼デモを起こした(4/17)事が発端。30年ぶりにゴルバチョフ・ソ連共産党書記長が北京を訪問するとありメディアも大勢待機していた。5/20に戒厳令が引かれ、5/21には天安門に抗議の座込みをはじめ、6/4天安門の流血事件が勃発。政治に無関心な香港人も1/3が抗議集会に集まった2009/05/20
ナウラガー_2012
0
フェリーで、1944日本軍占領時には44カ月運航停止し1946から再開された/レパルスベイ(淺水湾):香港島南部にある高級住宅街。香港の喧騒を欧米人が嫌いこの地に住み始めた。1840代頃この湾に停泊した英国海軍の軍艦「HMSRepulse」から命名。香港の日本占領時代には「緑之浜(日本語で緑ヶ浜)」に改名された。ハリウッド映画「慕情」の舞台/タイラギ貝(帯子)/蛇羹(蛇スープ):さらっとした”湯(タン)”ととろっとした”羹(カン)”があり、羹の方が有名。冬眠前の蛇は脂がのって美味で、蛇羹を秋に2009/05/20
ナウラガー_2012
0
香港啓徳国際空港(1925~1988):1941太平洋戦争開始に伴い日本軍が啓徳空港内の英軍の航空機や施設をほぼ破壊し、同年クリスマスに香港は陥落し日本軍が占領。1993/11/04中華航空機が着陸時にオーバーランし、海中に突入し1名死亡。この中に”邱永漢”が乗っていた/タイガーバームガーデン(1935-2000):胡文虎がタイガーバーム(万金油)の売上で建てた庭園。パゴタや地獄があったり怪獣や・怪物などキッチュな造形物が特徴/スターフェリー(天星小輪/1888~):九龍と香港島を繋ぐ2009/05/20