「平和国家」日本の軍事を考える - 自衛・安全保障・国際協力

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

「平和国家」日本の軍事を考える - 自衛・安全保障・国際協力

  • 佐道明広
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 吉川弘文館(2025/12/16発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 50pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784642084871
  • Cコード C1031

出版社内容情報




【目次】

序章 「平和国家」日本とは何か
 1 「平和国家」への模索
 2 「非軍事」国家への視点

第一章 「非軍事」国家観の定着
 1 「非軍事」国家をめぐる議論
 2 「軍事」の希薄化
 3 「非軍事」の制度化

第二章 「現実主義者」の登場と「非軍事」への批判
 1 「現実主義者」と軍事論
 2 現実主義者と日米安保条約改定論・自主防衛論
 3 総合安全保障論と関・森嶋論争

第三章 転換期としての一九八〇年代―「戦後」の終焉―
 1 新冷戦と軍事論の登場
 2 日本の軍事的役割の増大
 3 「戦後」の終焉

第四章 冷戦終了と「普通の国」
 1 冷戦終了後-日本の軍事力の位置付けの模索-
 2 安全保障環境悪化と日米同盟強化
 3 新たな脅威の時代-テロから中国の脅威論へ-

終章 戦後国際秩序の変容と日本の安全保障
 1 日米防衛協力深化による諸問題
 2 日本の安全保障論議に求められるものとは何か

あとがき

最近チェックした商品