学問の家 大槻家の人びと―玄沢から文彦まで

個数:

学問の家 大槻家の人びと―玄沢から文彦まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月04日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784642084581
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C1023

出版社内容情報

仙台藩領の大肝入を宗家とする大槻家は、『蘭学階梯』などを著した玄沢(げんたく)をはじめ、漢学者にして西洋砲術皆伝者の磐渓、藩校「養賢堂」学頭の平泉、博学多才の如電、日本初の近代的国語辞典『言海』を編纂した文彦らを輩出した。重要文化財の大槻家関係資料から、多彩な分野の学問に功績を残した彼らの生涯を明らかにし、一関が生んだ学者達の群像を描く。

内容説明

『蘭学階梯』を著した玄沢、博学多才の如電、国語辞典『言海』を編纂した文彦らを輩出した大槻家。重要文化財の大槻家関係資料から多彩な分野の学問に生きた各生涯を明らかにし、一関が生んだ学者達の群像を描き出す。

目次

大槻家の人びと(相馬美貴子)
大槻玄沢―蘭学の普及をめざして(相馬美貴子)
大槻磐渓―幕末明治を駆け抜けた武人学者(小岩弘明)
大槻磐渓の貼り交ぜ帳(岡部幹彦)
大槻平泉―養賢堂の学頭として(菊池勇夫)
大槻如電―知の巨人(小岩弘明)
大槻文彦―言葉の海の探求者(〓橋紘)

最近チェックした商品