出版社内容情報
貴族たちが漢文で書き記した、多様で難解な中世日記を読みとく極意を伝授する。様式や分類をはじめ、時代背景や辞典類など調査に役立つ情報を丁寧に解説。『玉葉』『民経記』を例に、古記録の読み方を実践的にレクチャーする。巻末の古記録便覧に文献目録を新たに追加。データベースやデジタル資料が普及する現在、必携の入門書の増補改訂版。
内容説明
難解な中世の古記録を読みとくために必須の基礎知識や時代背景、辞典類を丁寧に解説。『玉葉』『民経記』を例に、読み方を実践的にレクチャーする。巻末の古記録便覧に文献目録を新たに追加。必携の入門書の増補改訂版。
目次
第1部 古記録を知る(古記録とは何か;古記録小史―古代から中世へ;古記録の機能;古記録の諸情報)
第2部 古記録を読む(玉葉を読む;民経記を読む)
付録 古記録便覧
著者等紹介
高橋秀樹[タカハシヒデキ]
1964年神奈川県に生まれる。現在、國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
古記録学: 中世 日記 研究 斎木一馬 松園斉 五味文彦 尾上腸介 村井章介 中世史料論 記録分析 古記録の重要性: 古記録 文化歴史 記録の多様性 歴史的資料 歴史理解 中世日本 記録の機能 社会的背景 歴史的事実 読み方と調査方法: 文体 語彙 調査方法 翻刻 文脈 言語の特性 文章構造 解釈技法 具体的な日記: 藤原兼実 玉葉 藤原経光 民経記 記録の解釈 解釈手法 比較分析 事例研究 社会的文脈 日記の機能: 情報装置 社会背景 内面的思い 感情 行動主語 文化の反映 社会構造 日常生活 価値観2025/03/13
takao
0
ふむ2024/11/08
-
- 和書
- 精神分析の歩き方