日本建築を作った職人たち―寺社・内裏の技術伝承

個数:

日本建築を作った職人たち―寺社・内裏の技術伝承

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642084109
  • NDC分類 521.81
  • Cコード C1052

出版社内容情報

木造の古建築を手がけた「木工」と呼ばれる職人たち。古来、彼らは伝統技術をいかに保持し、今日まで発展させてきたのか。律令政府から中世寺社、江戸幕府に至る造営組織の変遷を追究。東寺・高野山・伊勢神宮などで活動した木工の実態を、系図などをもとに解き明かし、中世から続く内裏の大工・木子氏や、建築様式と木工との関連性にも説き及ぶ。

内容説明

古建築を手がけた職人「木工」は、伝統技術をいかに保持し今日まで発展させてきたのか。古代から近世に至る造営組織の変遷を追究。東寺・伊勢神宮などで活動した木工の実態に迫り、内裏の大工・木子氏にも説き及ぶ。

目次

1 造営組織の歴史(古代の造営組織;中世の造営組織;近世の造営組織)
2 木工の系譜(東寺;高野山;伊勢神宮;北野天満宮;木子氏について;建築様式と木工との関連性)

著者等紹介

浜島一成[ハマジマカズナリ]
1958年埼玉県に生まれる。1990年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。現在、日本大学理工学部建築学科講師、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

105
古代より、古建築を立てた「木工」は中世までに、律令政府の管理を離れる。昔から民間職人集団の入札が効率的であったのだと思う。永く木工集団を維持してきた「東寺」「高野山」「伊勢神宮」「北野天満宮」はそれぞれ、似たような業態で有りながら、少しずつ形態が異なっており、興味深い。東寺の木工集団であった木子氏は、近代に入り皇居明治宮殿を建設し、東京帝大で建築史の初代教授までなり、1300年に渉る日本木工集団の掉尾を飾る。なお、一族は建築業を営んでいる。「金剛組」次位の業界長寿企業といえよう。2022/06/16

zoe

18
例えば東寺の訪問前後に読むと吉。大工や棟梁等は古くからある呼び方だが、意味は変化してきた。次々に建立されている時代の大工は官僚トップ。次官は少工。職業連帯組織が形成され、寺社建築や修繕の技術が伝承されてきた。この本では、東寺・高野山・伊勢神宮・北野天満宮の大工の系譜について触れている。調査の過程で、記録の間違いか作為的な改竄と思しき例も見つかったりしている。給金なども所々で紹介されているが、とある時代の金銭単位が、当時の価値でどの位かがピンと来ず、こんなことも自分は分からないのかと反省。2022/05/28

Go Extreme

3
造営組織の歴史 古代の造営組織: 律令制以前 律令制以後 律令制の弛緩 中世の造営組織: 主な寺社における工事管理組織 木工の組織 中世における行政組織 近世の造営組織: 江戸幕府 建築技術書 木工の系譜: 十六世紀まで 十六世紀から十九世紀:応仁の乱後から江戸幕末 木子氏について 建築様式と木工との関連性2022/05/28

林克也

2
時代時代や寺社毎の大工(木工)の仕事の得方や組織体系、呼称についてはそれなりに知ることができたが、肝心の職人たちの仕事のやり方や生活の様子、そして“リアルな思い”などについて詳しく知りたいと思った。2022/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19490428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。