沖縄の戦争遺跡―“記憶”を未来につなげる

個数:

沖縄の戦争遺跡―“記憶”を未来につなげる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 04時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784642083171
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C1021

出版社内容情報

第2次世界大戦末期、米軍との激しい地上戦が行われ、「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄。今なお生々しい傷跡として残る数千件の戦争遺跡から厳選し、豊富な写真と現地調査に基づくわかりやすい解説で、沖縄戦の実態を明らかにする。慰霊の塔・碑に込められた建立者の想いにも迫り、モノが語りかける戦争の〈記憶〉を辿った、戦跡めぐりに最適な1冊。

内容説明

米軍との激しい地上戦が行われた沖縄。今も残る数千件の戦争遺跡から厳選し、豊富な写真と現地調査に基づく平易な解説で、沖縄戦の実態に迫る。モノが語りかける戦争の“記憶”を辿った、戦跡めぐりに最適な一冊。

目次

プロローグ 戦争遺跡との出会いから本書へ
1 沖縄戦の経過と特徴
2 沖縄戦以前の戦争遺跡
3 沖縄戦の戦争遺跡
4 慰霊の塔・碑
5 沖縄の戦争遺跡―保存・活用の歩みと課題

著者等紹介

吉浜忍[ヨシハマシノブ]
1949年、宮古島市伊良部に生まれる。1972年、大阪教育大学卒業。高校教師を経て、沖縄国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

天茶

3
読みかけ230p

ミネチュ

1
沖縄戦に関する読み物と沖縄の戦争遺跡観光ガイドブックの中間といった感じ。 沖縄には今もなおたくさんの戦争遺跡が残っているそうです。 日本軍に沖縄住民は本当にたくさん殺されたようです。日本軍の自分勝手さに腹が立ちます。 沖縄には大学生のときに、一度行ったことがあります。そのときは、まだひめゆりの生き残りの方も若くて、ひめゆりの資料館で見ていたら話しかけて来てくださって解説してくださいました。 また沖縄に行ってみたいです。そのときはこの本を持っていかなければ!2017/08/26

ぞだぐぁ

1
タイトル通り沖縄県に残るWW2時の戦争関連の遺跡についての本。著者は教師・研究者であり遺跡の保護をしつつ教育に使うことに取り組んできた。そのため、紹介されている遺跡によってはそれらの観点から批判的な記述もある。(指定管理者を入れたことによる有料化への文句とか)2017/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11890906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品