三条実美―孤独の宰相とその一族

個数:
  • ポイントキャンペーン

三条実美―孤独の宰相とその一族

  • 刑部 芳則【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 吉川弘文館(2016/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 17時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784642082945
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1021

出版社内容情報

明治政府の最高責任者として要職を歴任した三条実美の評価が低いのはなぜか。彼自身の言動と一族との関係から人物像を再評価する。薩長藩閥の上に立つ存在として期待され、明治政府の最高責任者として要職を歴任した三条実美。だが、その評価が今なお低いのはなぜか。幕末および明治の政局内における言説や行動、宗族・親族との密接な関係、華族制度の中での華族との関わりを読み解き、続発する国政や一族の諸問題に苦悩しつつも誠実に対応した、新たな実像に迫る戦後初の伝記。



序章 三条実美は「無能」で「お人好し」な宰相か/? 幕末と維新の個性(明治維新の政局〈三条実美の誕生/富田織部の影響/政治の季節をもたらした島津久光の上洛/四奸二嬪の排斥運動/攘夷に対する穏健な姿勢/攘夷別勅使として江戸に下向/国事御用掛・国事参政・国事寄人/姉小路公知の暗殺事件/下手人に一族の影/八月十八日の政変/七卿落ち/禁門の変/太宰府での五卿滞在/進捗しない寛典処分〉以下細目略/維新政権の宰相/明治六年の政変)/? 三条実美と宗親族(正親町三条実愛の努力と限界/菊亭脩季の夢と現実/東三条公恭の栄光と挫折)/? 明治政府と華族の調停者(三条家と宗族制度/華族会館と華族制度/内大臣の役割)/終章 孤独な宰相とその一族

刑部 芳則[オサカベ ヨシノリ]
1977年東京都に生まれる。2010年、中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部准教授(博士)。 ※2014年8月現在【主な編著書】『洋服・散髪・脱刀 服制の明治維新』(講談社選書メチエ、2010)、『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、2012)

内容説明

明治政府の最高責任者として要職を歴任した三条実美の評価が低いのはなぜか。政局内での言説や行動、宗族・親族との密接な関係などを探り、続発する諸問題に苦悩しつつ誠実に対応した、新たな実像に迫る戦後初の伝記。

目次

三条実美は「無能」で「お人好し」な宰相か
1 幕末と維新の個性(幕末の政局;維新政権の宰相;明治六年の政変)
2 条実美と宗親族(正親町三条実愛の努力と限界;菊亭脩季の夢と現実;東三条公恭の栄光と挫折)
3 明治政府と華族の調停者(三条家と宗族制度;華族会館と華族制度;内大臣の役割)
孤独の宰相とその一族

著者等紹介

刑部芳則[オサカベヨシノリ]
1977年東京都に生まれる。2010年中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部准教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きさらぎ

6
三条実美の半生記。「孤独の宰相とその一族」という副題が的確。兄の早世で三条家を継いだ実美は、兄の遺児公恭を跡継ぎとして大切に育むが、公恭はこの叔父の誠実さを裏切る一方だった。妻の弟菊亭といい金銭問題を引き起こした家令といい、どうも身内に恵まれない人だなあと思う一方、どこか人を甘えさせてしまう、悪く言えば「なめられる」ところがこの人にはあるのではないかという気がしてしまう。著者は彼の「誠実さ」を強調するが、無能かどうかという判断は措くとしても、「ひたすら誠実な政治家」というのは、ある意味困ったものでもある。2016/08/26

そーだ

1
宗族制度が実際に機能してる様子が知れて良かった。誠実だけど立ち回りが上手くないので、より孤独さが際立っているように思えた。2019/04/30

Teo

1
実は遙か前から三条実美に関する本は求めていた。世間的には面白味が無い維新の功臣かもしれないが、私としてはあの時期に清華家出身の三条実美が太政官制最高位の太政大臣を任されていたと言う点から興味を持っていた。今回の本によって印象としては公家出身で真面目でそれなりに勤勉だった実美があの時代の流れの中で太政大臣となって相応の働きをしたのだと理解した。そう言う性格なので基本は公家社会での立ち位置からの統率だったと思う。そう言う人物だと維新の動乱期の傑出した人達から比べると人気も無いだろうなとは思う。 2018/02/19

秋津

1
戦後初となる三条実美の伝記。「「無能」や「お人好し」」といったマイナスイメージで語られがちであった実美について、幕末・維新以降の諸勢力の中でバランサーとしてふるまってきた様子を、政治、そして彼の一族(宗族)との関係の中で果たした役割から考察されています。特に叙爵、叙勲、華族間の対立といった新政権ならではの大きな問題の中で、間に立つ、というあまり目立たないが非常に重要な役割を担ってきたことを興味深く拝読。ただ家柄がよく維新を推進してきた勢力に近かったから、という見方以上の考えを学ぶことができました。2016/11/12

バルジ

0
自分が抱いていた政治家としての三条実美のひ弱なイメージを打ち破ってくれた一冊。 維新後の三条はイマイチぱっとしないが、切れ者揃いで何かと衝突の多い明治政府内において調整者として重要な役割を果たす三条の姿は、決して弱い政治家ではなく立派な国家指導者の姿であった。 明治維新において三条と比較される人物が偉大すぎるゆえ、やや霞んでしまっていているのが不憫でならない。2016/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10901835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。