出版社内容情報
信州に今も遺る多くの中世城館跡。真田氏・小笠原氏らが戦国・織豊期の大名と領地争いを繰り広げた時世を偲ばせる堀や土塁、曲(くる)輪(わ)は訪れる者を魅了する。長野県から精選した名城59を、北信・東信・中信・南信に分け、豊富な図版を交えて紹介する。最新の発掘成果もふまえて解説を加えた、城探訪の手引きに最適な〈名城を歩く〉甲信越編の第3弾。
内容説明
真田・小笠原ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる土塁や曲輪などが訪れる者を魅了する。長野県から精選した名城五九を、北信・東信・中信・南信に分け、発掘成果もふまえ、豊富な図版を交えて紹介。城探訪の手引きに最適。
目次
北信(飯山城;高梨氏館・鴨ヶ岳城 ほか)
東信(松尾城;真田氏館 ほか)
中信(麻績城;塔原城 ほか)
南信(桑原城;高島城 ほか)
著者等紹介
中澤克昭[ナカザワカツアキ]
1966年、長野県に生まれる。1995年、青山学院大学大学院博士後期課程退学。1999年、博士(歴史学)。上智大学文学部教授
河西克造[カサイカツゾウ]
1961年、長野県に生まれる。1986年、立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程退学。一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター主任調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。