ここだけは見ておきたい東京の近代建築〈2〉23区東部と下町

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642082525
  • NDC分類 523.136
  • Cコード C1052

内容説明

独特の“手のぬくもり”がある明治・大正・昭和のたてものが、いま姿を消しつつある。日本銀行本店・築地本願寺・東京大学正門・自由学園明日館・清澄庭園…。建築観察の達人がナビゲーターとなり、東京の東部に残るすぐれた近代建築を巡りその魅力を紹介。たてものに込められた人々の想い、都市や社会、暮らしの変遷を感じる「まち歩き」ガイド。

目次

A 日本橋・銀座・築地エリア―西洋建築の写し→日本趣味への読み替え→独自の建築へ
B 本郷エリア―近代=西洋化と近代=民主化
C 上野エリア―建築の宝庫 上野の森
D 雑司が谷・池袋エリア―虚空に向かうたてものと地平に広がるたてもの
E 王子エリア―軍都と東京一低い山と工業地帯
F 本所・深川エリア―復興の街
水門/看板建築

著者等紹介

小林一郎[コバヤシイチロウ]
1952年、東京・柴又生まれ。淑徳大学池袋サテライトキャンパス・エクステンションセンター、朝日カルチャーセンター千葉、東急セミナーBE自由が丘講師。TV、ラジオでも近代建築を紹介・解説するなど、「まち歩き」の視点からのまち並み・建築観察が高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆか

13
自分メモ。行きたいところ 日本銀行本店(要申し込み)東京大学安田講堂(不可)東京大学正門、赤門、龍岡門、野球場(全て可)、求道会館(毎月第四土曜日)旧安田楠雄邸(水、土)元町公園(文京区本郷)鳩山会館(可)中央公園文化センター(可)旧安田庭園(可)2023/08/08

たか

2
勝鬨橋、日銀、赤門、博物館動物園前駅、築地本願寺などが紹介されていました2018/03/25

Y

0
2019/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8172052
  • ご注意事項

最近チェックした商品