妖怪の通り道―俗信の想像力

個数:

妖怪の通り道―俗信の想像力

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 06時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 335p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642081955
  • NDC分類 387
  • Cコード C3039

内容説明

予兆・占い・禁忌・呪いを中心とする俗信は、現代でも私たちの日常生活にさまざまな影響を及ぼしている。妖怪や幽霊への関心も一過性のものではない。多様な民俗の中にひそむ俗信の姿を探り、日本人の心意現象に迫る。

目次

1 神霊の宿る木(二股の木と霊性;菅江真澄が描いた神の木;縁切榎と俗信)
2 怪異と妖怪(「土佐お化け草紙」の俗信的世界;流行病と予言獣;蚊帳をのぞく幽霊;妖怪の通り道―なめら筋)
3 民間説話と俗信(「食わず女房」と歳の晩;「幽霊滝」と肝試し譚;「偽汽車」と「消えた乗客」)
4 俗信の民俗(長居の客と箒;虫と天気占い;巳正月と後ろ手;道具と俗信―鍋と鍋蓋)
5 伝説の時間と昔話の時間―研究史素描(伝説と昔話―伝説の三つの特徴;世間話;俗信)

著者等紹介

常光徹[ツネミツトオル]
1948年、高知県に生まれる。1973年、國学院大學経済学部卒業。都内の中学校教員を経て、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学文化科学研究科教授。博士(民俗学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

またたび

1
それ程遠く無い過去、まだいろいろな俗説や言い伝えを人々が 信じて暮らしている様が 興味深かった。予言する 人魚が面白いと思った。その姿形を伝える記述を見て「そりゃリュウグウノツカイだろ!」と一人ツッコミを入れてしまいました。今でもアレが揚がるのは天変地異の前兆と言われてますもんね(笑)2014/09/01

shunkichi

1
M図書館。木の話、予言する妖怪などの話が面白かった。2013/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6788765
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品