日本の名僧
持戒の聖者 叡尊・忍性

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642078542
  • NDC分類 188.12
  • Cコード C1315

内容説明

戒律の復興を志し、多くの民衆を救済することによって菩薩と呼ばれた叡尊。叡尊に師事し鎌倉に戒律を広め、様々な社会事業を行った忍性。この二人の僧の生涯と心性を追求。叡尊信仰の世界を解明し、現代的意味を問う。

目次

1 叡尊・忍性の魅力
2 叡尊の生涯
3 戒律復興運動
4 叡尊の舎利信仰と宝珠法の美術
5 忍性の生涯
6 叡尊・忍性教団の考古学
7 忍性伝の諸問題

著者等紹介

松尾剛次[マツオケンジ]
1954年長崎県に生まれる。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1994年東京大学大学院人文科学研究科より博士(文学)の学位を授与される。現在、山形大学教授。東京大学COE特任教授(2004年度)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

49
【本来の戒律は、人間の行動を縛るものでなく、人を不安と憂いと悩みから解放して、人間本来の生き方を促することに眼目があった】戒律の復興を志し、多くの民衆を救済することによって菩薩と呼ばれた叡尊。その上人に師事し鎌倉に戒律を広め、様々な社会事業を行った忍性。世間的認知度が低い二人の世界を解明し、現代的意味を問う書。巻末に参考文献と年表。<戒律本来の立場に立てば立つほど、叡尊上人は温かくなれた。内にこもらず、外に広がっていく向陽性も備えられた。まさに、「戒」こそ輝く日月の如く、また、宝石のようなものである>。⇒2023/12/30

moonanddai

7
もう一つの鎌倉新仏教、南都の改革派。図らずも(いわゆる)「無縁」を垣間見ました。確かに網野氏は、無縁の推進者は禅律師、時衆と言ってました…。(何と)「叡尊は生涯に1370か所を殺生禁断の地とした」という。升米徴収、勧進興行の地で、そこに多くの職能民(鋳物師、石工、漁師、動物解体人など)を取込み、流通(津、倉庫)、金融を司る。ただ半面、そこには、らい病等の病人、貧者、乞食、死体処理人という、救済を要する人々も多く見られた。(中世的)自由といったものは、こういった二面性から考えなければならないのでしょう。2022/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/271650
  • ご注意事項

最近チェックした商品