読みなおす日本史<br> 戒厳―その歴史とシステム

個数:

読みなおす日本史
戒厳―その歴史とシステム

  • ウェブストアに27冊在庫がございます。(2025年10月18日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642078191
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1321

出版社内容情報

非常時の治安維持のため行政・司法の全部または一部を軍に委ね、市民の権利を広範に制限する戒厳。戦前、明治憲法下に布かれた戒厳の事例から実態を検証し、自衛隊を有する現代日本と戒厳立法の可能性にも言及する。



【目次】

はじめに─戒厳の実情

第Ⅰ部 戒厳令成立の道程
 一 市民の安寧を護るために
 二 軍備拡充の申し子
 三 登場した戒厳令
  1 非常事態に備えて
  2 一六カ条の法令
 四 明治憲法下に入った戒厳令
  1 国外地施行の経緯
  2 非常警察の意味 
  3 二つの戒厳
  4 治安出兵とは

第Ⅱ部 戒厳の実際
 一 真正戒厳は明治期だけ
  1 兵力と警察力の棲み分け
  2 大津事件にみる方便的戒厳認識
  3 日清戦争下で最初の試み
  4 現実味のあった日露戦争時
 二 明治・大正期の行政戒厳
  1 第一号は日比谷焼き打ち事件下で
  2 足尾銅山争議の誤伝された戒厳
  3 関東大震災時の行政戒厳
 三 昭和期も行政戒厳
  1 幻となった初の合囲地境戒厳
  2 二・二六事件での行政戒厳

第Ⅲ部 戒厳の影
 一 太平洋戦争時における未発の戒厳
  1 戦局の暗転とともに
  2 実施に向かって
 二 自衛隊と戒厳
  1 検討されていた戒厳の実際
  2 戒厳立法の可能性

おわりに─真の目的は権利の擁護・市民の保護

『戒厳』を読む…官田光史

内容説明

非常時の治安維持のため行政・司法の全部または一部を軍に委ね、市民の権利を広範に制限する戒厳。戦前、明治憲法下に布かれた戒厳の事例から実態を検証し、自衛隊を有する現代日本と戒厳立法の可能性にも言及する。

目次

第1部 戒厳令成立の道程(市民の安寧を護るために;軍備拡充の申し子;登場した戒厳令;明治憲法下に入った戒厳令)
第2部 戒厳の実際(真正戒厳は明治期だけ;明治・大正期の行政戒厳;昭和期も行政戒厳)
第3部 戒厳の影(太平洋戦争時における未発の戒厳;自衛隊と戒厳)

著者等紹介

北博明[キタヒロアキ]
1942年鳥取県に生まれる。2022年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品