サン・ピエトロ大聖堂

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642077705
  • NDC分類 523.37
  • Cコード C1070

出版社内容情報

西暦2000年の聖年を迎え、世界各国からの巡礼者でにぎわっている。その信仰の中心がサン・ピエトロ大聖堂である。殉教した使徒ペテロの墓の上に建てられ、ルネサンス期に建て直された大聖堂は、2000年におよぶ宗教と芸術の偉大な記念碑である。その壮大な歴史をたどるとともに、キリスト教美術の真髄である聖堂を細部まで紹介する。,"

〈主な目次〉はじめに/Ⅰ=ペテロの墓/Ⅱ=コンスタンティヌス帝のバジリカ/Ⅲ=新大聖堂/Ⅳ=広場と聖堂の装飾/Ⅴ=近代、そして現代/おわりに/サン・ピエトロ大聖堂見学案内/コンスタンティヌス帝のバジリカの遺品/サン・ピエトロ大聖堂データ集/サン・ピエトロ大聖堂関係教皇一覧/サン・ピエトロ大聖堂関係建築家一覧""",

内容説明

殉教した使徒ペテロの墓の上に建てられ、ルネサンス期に建て直されたサン・ピエトロ大聖堂は、2000年におよぶ宗教と芸術の偉大な記念碑である。聖年を迎えたキリスト教美術の真髄である聖堂を細部まで紹介する。

目次

ペテロの墓
コンスタンティヌス帝のバジリカ
新大聖堂
広場と聖堂の装飾
近代、そして現代
サン・ピエトロ大聖堂見学案内
コンスタンティヌス帝のバジリカの遺品
サン・ピエトロ大聖堂データ集
サン・ピエトロ大聖堂関係教皇一覧
サン・ピエトロ大聖堂関係建築家一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

305
ヴァチカンに鎮座ましますサン・ピエトロ大聖堂の大元は、使徒ペテロのお墓。私は見たことがないけれど、地下に墳墓があるようだ。その場所に最初に建てられた大聖堂は319年~350年頃の大バジリカであったらしい。現在のものは、1506年に礎石が置かれ、やがて1626年に献堂式が行われた。その間、ブラマンテに始まりミケランジェロにいたるまで何人もの建築家がこれに携わり、建築プランも何度も変更された末に現在の姿がある。外部のコロンナートも内部空間も壮麗無比。最後には「見学案内」まで付されている。 2023/04/01

kaoru

8
サン・ピエトロ大聖堂を何度も訪れている碩学石鍋真澄氏の著書。使徒ペテロの墓の上に建てられた大聖堂の歴史、このカトリックの総本山に才能と労力を傾けたブラマンテ、ミケランジェロ、ベルニーニといった天才たち、彼らを後援した教皇たちの記述が興味深い。巻末には見学案内がおよそ40ページにわたって記されているのも嬉しい。大半が白黒だが図版も多く、大聖堂の威容が感じ取れる。大聖堂で最も印象深かったのは、と問われて「それは大聖堂の大きさではなく、その連続性です」と答えたモートンの言葉に頷かされる。2017/11/16

ジュンジュン

7
一度は訪れてみたいサンピエトロ大聖堂。三層(ペテロが眠る墓地の上に、4世紀コンスタンティヌス帝が建てた旧聖堂が、さらに16~17世紀に現聖堂が建てられた)からなる、文字通り歴史が積み重なった建築物。読み終わるまでずっと、システィーナ礼拝堂(ミケランジェロの天地創造と最後の審判)は大聖堂の真ん中にどんと鎮座しているものと勘違いしてた(汗)。2018/04/18

OKKO (o▽n)v  終活中

5
大学図書館 ◆ヴェロニカねただけ読めばいいやと思いつつ、つい面白くて完読♪ 写真もモノクロだし地味な本だが、サン・ピエトロ大聖堂についていっぺんケリつけとかにゃあと常々思ってたんでいい機会だった ◆現地購入のヴァチカンガイドと併読。カリグラとネロの競技場、ネクロポリスと聖ペテロの墓所、コンスタンティヌスの旧バシリカと現大聖堂のタテヨコ関係が実に興味深い! ◆イタリアで学んだ=変わったこと……今までミケランジェロ至上主義だったが、実はベルニーニばんざい!な自分を発見したこと。またヴァチカンを観察しに行こう!2013/11/11

こうふく母

1
バチカンの観光気分を味わいたくて読んでみましたが、軽い気持ちで読むには詳しすぎてウ~ンです。関心をもって歴史とか関わった方々について知るにはいい本だと思います。写真も幾つか掲載されています。2020/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/832521
  • ご注意事項

最近チェックした商品