内容説明
地中から掘り出された木片に記された文字が示す古代国家の成り立ちのなぞ。全国から税として集められるさまざまな特産品。民衆に課せられた過酷な税や労役の実態。木簡から古代国家の地域支配のありかたを読み解く。
目次
1 律令財政と諸国
2 蝦夷と多賀城
3 越の国と中央
4 東国の役所と支配
5 相模国の役所と支配
6 駿河国の役所と伊場遺跡
7 大宰府と迎賓館(鴻臚館)
著者等紹介
平野邦雄[ヒラノクニオ]
1923年松江市に生まれる、48年東京大学文学部国史学科卒、現在東京女子大学名誉教授・横浜市歴史博物館館長・文学博士。主要著書に大化前代政治過程の研究(1985年、吉川弘文館)、帰化人と古代国家(1993年、吉川弘文館)
鈴木靖民[スズキヤスタミ]
1941年北海道に生まれる、69年国学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得、現在国学院大学文学部教授・文学博士。主要著書に増補古代国家史研究の歩み(1983年、新人物往来社)、古代対外関係史の研究(1985年、吉川弘文館)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。