内容説明
熊野比丘尼の存在や和泉式部の伝承に関心をもつ人は多い。しかし研究成果はそれほど多くはない。文献史料からだけではなかなかその姿がつかめないからである。筆者は祭礼の研究に手を染めたことがあるが、日本の祭礼の中には、中枢の部分でかたくなに女性の参加を拒んできた例が多い。近年の民俗学的な巫女研究はこれらに解答を与えつつある。これを、熊野比丘尼や和泉式部に適用してみたらどうであろうか。
目次
熊野比丘尼というもの
熊野比久尼の絵解き
熊野系曼荼羅の展開
判明した各地の例
奥州名取の老女
比丘尼家元としての妙心寺
法燈国師とその伝承
熊野比久尼の史的位置