読みなおす日本史<br> 大地震―古記録に学ぶ

個数:

読みなおす日本史
大地震―古記録に学ぶ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642065801
  • NDC分類 453.21
  • Cコード C1321

内容説明

大地震が同じ震源域で起きる間隔は、人の一生より長い。そのため、過去の状況を知るには歴史資料の活用が不可欠となる。最新の研究成果から、歴史地震の被害や震源・震度分布・防災対応を検証。将来の地震に備える。

目次

慶長地震
琵琶湖西岸地震
元禄地震
八重山群島の津波
島原大変、肥後迷惑
津軽・羽後の地震
羽前・羽後の地震
越後三条の地震
善光寺地震
南海地震
安政江戸地震
飛越地震
古文書を地震学に生かす

著者等紹介

宇佐美龍夫[ウサミタツオ]
1924年東京市浅草区に生まれる。1949年東京大学理学部卒業。東京大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

funuu

8
「津波てんでこ」日本人が自分の産まれた土地で一生を終えるとして、同じような地震で2回も被害を受けることは、まずあり得ないのである。詳しくしらべると、太平洋沖には規模8クラスの巨大地震が次々に発生しているようであるが、同一地点についてみれば、約百年以上の間をおいて発生している。また、内陸の地震についてみると、この発生間隔は約千年といわれている。私は、大災害に会い、立ち上がり、「忘却」し、また、大災害に会い、を繰り返した民族の生き残り。また、「忘却」するでしょうね。2015/03/21

くらーく

1
今のところ、自分が住んでいるところに津波が来た形跡は無いようだ。もっとも、記録が残っていないだけかもしれないけど。 少なくとも古記録が残っているところに住むのはどうかと思うけど。ふるさとは遠きにありと思うものなのだろうな。2016/10/15

takao

0
1978年刊の復刊 個々の地震の被害がわかりやすく書いてある。2017/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8172362
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品