読みなおす日本史
大佛勧進ものがたり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642065795
  • NDC分類 186.8
  • Cコード C1321

内容説明

民衆の寄付=勧進によって造立・再建された東大寺大仏。天平期の創建から鎌倉・江戸期の修復まで、行基・重源・公慶ら各時代に立ち上がった勧進僧を中心に苦難の歴史を辿る。寺領を失った近代の危機、昭和大修理にも言及。

目次

第1章 天平期の大佛造顕(平城の都;聖武天皇の詔勅 ほか)
第2章 鎌倉期の大佛(源頼朝のたすけ;東大寺供養 ほか)
第3章 江戸期の大佛(公慶上人の大勧進;大佛鋳造と開眼 ほか)
第4章 明治期の大佛(甍くずれる;大佛会 ほか)
第5章 昭和期の大佛(ウォーナー博士;昭和大修理 ほか)

著者等紹介

平岡定海[ヒラオカジョウカイ]
1923年奈良市東大寺上之坊に生まれる。1949年京都大学文学部史学科卒業。1955年東京大学大学院修了。1960年文学博士。大手前女子大学教授、東大寺上之坊住職、東大寺執事長、華厳宗管長、東大寺別当を歴任。2011年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品