歴史文化セレクション<br> 蘇我氏と古代国家―古代を考える

個数:

歴史文化セレクション
蘇我氏と古代国家―古代を考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642063807
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C1321

内容説明

飛鳥の朝廷で専権をふるった蘇我氏は、古代国家建設に大きな役割を果たした。推古朝・大化改新など、画期における動向を多角的に追究。かつて逆臣とされた蘇我氏を視点に、「古代国家」の実像を浮き彫りにした名書。

目次

1 古代国家と蘇我氏
2 蘇我氏の出自と発祥地
3 蘇我氏の発展
4 渡来人と蘇我氏
5 蘇我氏の同族
6 馬子と聖徳太子
7 蘇我本宗家の滅亡と大化改新
8 壬申の乱と蘇我氏
9 河内飛鳥を歩く

著者等紹介

黛弘道[マユズミヒロミチ]
1930年群馬県に生まれる。1958年東京大学大学院博士課程単位取得退学。学習院大学教授などを歴任、文学博士。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

4
普段、小説ばかり読んでいる私にはこの学術書はいささか難しすぎた。少なくとも古代史初心者が読む本では無いのかも知れない。2014/02/27

マウンテンゴリラ

0
最近、居住地である大阪からのアクセスの容易さと、都会の喧騒から離れた静謐さ、風景の素晴らしさに魅せられて、奈良の地をよく訪れるが、そのメルクマールとしての古代の遺跡にも惹かれるものがある。本書は、そんな奈良の歴史のなかでも飛鳥時代と呼ばれる時代の蘇我氏を中心とした歴史書である。学生時代までの漠然とした歴史認識では、蘇我氏と言えば、天皇を中心とした正史時代の始まり、の言わば切っ掛けとしての大化の改新で悪役として取りあげられる氏族という程度のものであった。実際には、それほど単純なものでもなく、また、→(2)2024/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4706774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品