歴史文化セレクション
神話と歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784642062961
  • NDC分類 164.1
  • Cコード C1321

内容説明

記・紀編纂の過程で、また歴史教育のなかで、支配者の立場から変形・利用されてきた日本の神話。教育界・歴史学界で論議をよんだ「紀元節」問題や歴史教育への神話導入などに、鋭い批判と、厳しい良心で取り組んだ好書。

目次

第1 日本「神話」の歴史(記・紀と神話;日本神話はどうゆがめられたか ほか)
第2 建国「神話」の形成(建国神話の虚構性;神武天皇と古代国家 ほか)
第3 伊勢神宮(古代の伊勢神宮;律令制と伊勢神宮 ほか)
第4 近・現代史をめぐって(教科書検定の現状と問題点;映画「わが闘争」を見て ほか)

著者等紹介

直木孝次郎[ナオキコウジロウ]
1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

6
「記紀神話」が実際の歴史とどう繋がるかに興味があるんだが、勉強不足で定見が持てない。ということで、その辺りの論文集を。著者は日本の古代史研究の碩学だそうで、この本は十年くらい前に再版されたものだが、採録されている論文や新聞記事は、すべて僕が生まれる前に書かれたものだった。明治からの国家神道の神話観を否定した津田左右吉氏の主張を大肯定した論理展開で、これはこれで勉強になったが、こういった戦後の反骨的な歴史観をきっちり踏まえた上で、今現在の最新の考古学に立脚した研究成果を勉強したいな~と思った。2016/05/12

胡馬香具師茉侑馨

0
p14まで読み終え2010/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/594764
  • ご注意事項

最近チェックした商品