歴史文化ライブラリー<br> 九州戦国城郭史―大名・国衆たちの築城記

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

歴史文化ライブラリー
九州戦国城郭史―大名・国衆たちの築城記

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 298p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059398
  • NDC分類 219
  • Cコード C0320

出版社内容情報

戦国時代の九州では、どのような合戦が繰り広げられたのか。大友・島津ら大名間の覇権をめぐる合戦や秋月氏ら国衆の領国争い、秀吉の九州平定にいたる歴史を、政治・軍事拠点であった城館に焦点をしぼって描き出す。大名・国衆の城に限らず、平地の館、「陣(じん)城(じろ)」にも着目。築城をめぐる彼らの目論見を読み解き、新たな九州戦国史像を明らかにする。

内容説明

毛利・秋月・大友・島津らの覇権をめぐる合戦や領国争い、秀吉による九州平定を、城館に焦点をしぼって描く。平地の館や「陣城」にも着目。築城をめぐる彼らの目論見を読み解き、新たな九州戦国史像を明らかにする。

目次

九州戦国史と城郭―プロローグ
永禄九州争乱―毛利氏VS大友氏
九州大名たちの城郭
国衆たちの戦国城郭
天正の九州頂上決戦―島津VS大友
豊臣秀吉九州平定戦の城郭―豊臣VS島津・秋月
九州戦国時代の終焉と城郭―エピローグ

著者等紹介

岡寺良[オカデラリョウ]
1975年、大阪府に生まれる。1997年、大阪大学文学部史学科卒業。1999年、大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2013年、九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了、博士(人間環境学)。九州歴史資料館学芸員を経て、現在、九州国立博物館主任研究員。主要著書『戦国期北部九州の城郭構造』(吉川弘文館、2020年、第一五回九州考古学会賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

99
九州の戦国時代の城郭にはそれぞれ、分国毎に特色があり、実に興味深いものがあった。時代は島津氏の三州統一から始まり、大友氏と島津氏の抗争、龍造寺氏の膨張とその破綻、豊臣秀吉の九州侵攻とその後に至る、長くて短い戦国時代を描いている。肥前の「海の豪族」の城は、簡素な構造で規模は小さいが、出土品は輸入陶磁器が多く含まれ豪華であったとか、九州最大級の山城は二週間で概成した数十haに及ぶ巨大キャンプであるとか、トピックも実に興味深い。2022/11/04

MUNEKAZ

9
普通に城の縄張りを紹介するだけではなく、その城が舞台となった九州戦国史の著名な合戦とも絡めているので読みやすい。著者の専門は北九州のようだが、とくに筑前の秋月氏の城を扱った章が印象に残る。大規模な畝状空堀郡を持つ城郭郡を、仮想敵である豊後方面(大友氏)に密集させた防衛ラインは、一国衆の域を超えたスケール感で驚かされる。またどれほど技巧的であったり大規模な城郭でも、それを守備するに足る人員がいなければ張り子の虎であり、単純に縄張りだけで城の強弱をはかるものでもないなと思わされた。2023/10/29

うしうし

4
お値段が少し高かった(2,000円以上)だったため、購入せずに県図書本を読了。島津氏が九州を席巻してゆく状況と豊臣政権によって支配が後退してゆく状況が、城郭の様相を通じてよく理解できた。購入すべきだった書籍。本書に取り上げられていた城郭を訪ねてみたくなった。2022/07/02

onepei

3
おもしろい切り口だった。 巡りたい。2022/02/18

Ryuji Saito

0
2022年3冊目。2022/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18969079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。