歴史文化ライブラリー<br> 日本国号の歴史

個数:

歴史文化ライブラリー
日本国号の歴史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642057035
  • NDC分類 210.02
  • Cコード C0320

内容説明

七世紀後半から現在まで続く「日本」という国号は、いつ、誰が、どう定めたのか。それまで使っていた「ヤマト」「倭」から変更した理由は何か。「日本」の成立を中国や朝鮮との関係を辿りつつ探り、その意味や由来を解明する。

目次

国号論の提起と現在―プロローグ
国号「ヤマト」と古代国家形成事情
「日本」国号の成立とその事情
日本国号の制定
日本国号の由来
戦前の研究史をふりかえる―エピローグ

著者等紹介

小林敏男[コバヤシトシオ]
1944年、長野県に生まれる。1978年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大東文化大学教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hyena_no_papa

5
国号についての本といえば岩橋小弥太『日本の国号』一択で長い事済ませてきたが、とある本の参考文献として本書が取り上げてあったので借りてきて読む。本題に入るといきなり〝国号「ヤマト」と古代国家形成事情〟という一章が設けられ、古代国家形成について論ずる。この辺りはややもどかしい感がしたが、徐々に諸史料に基づく行論となり、納得感が出てくる。p168斉明五年「伊吉連博徳書」の「日本国天皇」が日は曰の誤ではないかとする江戸時代河村秀根の説を取り上げた点は大収穫!終盤で日本国号と韓半島との関連を指摘するのは興味深い。2024/07/05

wang

1
「日本」が歴史資料上どのように記されたか。列挙的。「倭」から「日本」への転換が表記上の問題しかも対外利用面でのみであり国内的には「ヤマト」で変わりがなかったというのは興味深い指摘。2013/02/17

Teo

0
日本と言う国号についてそもそもの名称である「ヤマト」から初めて数々の論考を参照して慎重に議論を進める本。古代史である以上推論になってしまう部分もあり、著者自身の意見はあるがそれも議論の俎上におかれるものとして述べられる。資料にもなるしなかなか良かった。2010/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品