歴史文化ライブラリー<br> 飛鳥の文明開化

歴史文化ライブラリー
飛鳥の文明開化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642054126
  • NDC分類 210.33
  • Cコード C0320

内容説明

わが国最古の寺院―飛鳥寺。それは仏教という新文化の伝来により造営され、それまでの文化を一変させた象徴であり、飛鳥における文明開化のさきがけでもあった。美術史の立場から仏教伝来と飛鳥寺の関連を解きほぐす。

目次

飛鳥寺と文化財の伝わり方
法隆寺の建築
飛鳥寺の発掘
仏教の伝来
飛鳥寺の発願と造営

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまだてつひと

4
日本は二度文明開化をしている。一つは皆が知っているように「明治時代」の西洋諸国に追いつき追い越せの文明開化。もう一つは「飛鳥時代」の仏教が日本に伝来してきた時との事。 仏教の教えがどう日本に浸透したかという話よりは、その時代に建立された寺院の建設技術を中心に描かれてはいるが、日本書紀や発掘された形状から百済や高句麗から寺院や仏像の作り方を習ったようだ。著者は明治の文明開化と飛鳥の文明開化がオーバーラップすると何度か書かれているが留学等の技術習得のために海を渡る人を見ると確かに通ずる部分はあるように思う2024/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1674491
  • ご注意事項

最近チェックした商品