人物叢書(新装版)<br> 後三条天皇

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

人物叢書(新装版)
後三条天皇

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月15日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642053204
  • NDC分類 288.41
  • Cコード C1323

出版社内容情報

平安時代後期、約170年ぶりに摂関家を外戚としない天皇として即位。大江匡房ら有能な中下級貴族を側近に登用し、親政を開始。大内裏の再建や荘園整理、国家財政の再編、円宗寺の創建など、数々の政策を実行するも、わずか4年半で子の白河天皇に譲位し、ほどなく崩御する。皇太子時代より真摯に学問に励み、天皇権威の復活に邁進した生涯を描く。

内容説明

平安時代後期、約170年ぶりに摂関家を外戚としない天皇として即位。大江匡房ら有能な中下級貴族を側近に登用し、親政を開始。大内裏の再建や荘園整理、国家財政の再編、円宗寺の創建など、数々の政策を実行するも、わずか4年半で子の白河天皇に譲位し、ほどなく崩御する。皇太子時代より真摯に学問に励み、天皇権威の復活に邁進した生涯を描く。

目次

第一 誕生・幼年期・皇太子時代
第二 践祚・即位礼・大嘗祭
第三 平安宮造営事業
第四 荘園整理事業
第五 財政政策
第六 日記と儀式書・年中行事書
第七 神社および寺院政策
第八 京中・東北の支配と対外関係
第九 譲位から崩御まで
第十 后妃・皇子女たち

著者等紹介

詫間直樹[タクマナオキ]
1959年香川県生まれ。1984年広島大学大学院文学研究科博士課程前期修了。宮内庁書陵部編修課長、同庁京都事務所長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
即位と儀礼: 践祚 即位礼 大嘗祭 元服 加冠儀式 壺切御剣 宣命 臨席 祝宴 年中行事書 儀式書 政治改革と財政政策: 荘園整理令 起請 新制 延久 荘園管理 国司 財源確保 内廷経済 料国制 財政強化 公領再編 地方支配 建築・文化政策: 平安宮造営 内裏再建 大極殿 宮廷文化 儀式整備 造酒司 平安文化 文人登用 芸術振興 祭祀制度 文化振興 行幸儀礼 宗教政策と支配構造: 神社政策 寺院支援 行幸 統一祭礼 仏教教育 中央集権 東北支配 地方豪族 対外関係 院政開始 武士団勢力 外戚関係2025/03/24

Teo

0
後三条天皇と言うと、あの摂関政治全盛期を終わらせる切掛となった「藤原氏を母に持たない天皇がうまれたえらいこっちゃ」と騒がれた後、次に白河上皇の院政が開始する間の天皇と言う認識しかなかったので色々新しい事を知る事が出来た。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22395788
  • ご注意事項

最近チェックした商品