人物叢書 新装版<br> 柿本人麻呂

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電書あり

人物叢書 新装版
柿本人麻呂

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642052818
  • NDC分類 911.122
  • Cコード C1323

出版社内容情報

持統朝の歌人。和歌の独自の表現を創造し、後世「歌聖」として神格化。『万葉集』を唯一の手がかりに、謎に包まれた生涯に迫る。持統朝に活躍した歌人。下級官人として朝廷に出仕し、草壁(くさかべ)・高市(たけち)皇子らへの挽歌、吉野行幸の際の宮廷讃歌など、多くの儀礼歌を作ったほか、物語性の強い創作歌や瀬戸内海などへの旅の歌も残した。和歌の独自の表現を創造し、その人間像は後世に悲劇性を帯びて神格化。『万葉集』を唯一の手がかりにしながら、謎に包まれた「歌聖」の生涯に迫る。



はしがき/誕生と出仕(誕生/出仕/宮廷歌人)/草壁皇子の死と人麻呂の近江行(日並(草壁)皇子挽歌/人麻呂と近江―近江荒都歌)/持統朝の吉野・伊勢行幸(吉野讃歌/持統天皇の伊勢行幸と人麻呂の留京三首/安騎野遊猟歌)/高市皇子の死と人麻呂(高市皇子挽歌/明日香皇女挽歌/長皇子への献歌)/創作歌としての相聞歌・挽歌(石見相聞歌/泣血哀慟歌/恋の歌)/旅する人麻呂(羈旅歌八首/石中死人歌―行路死人歌/異常死の歌―吉備津采女挽歌・出雲娘子挽歌)/「人麻呂歌集」(「人麻呂歌集」の文字表記/非略体歌の世界/略体歌の世界/「人麻呂歌集」の成立時期)/人麻呂の死と人麻呂伝説(人麻呂の死の伝説化―鴨山五首/人麻呂伝説・その後)/飛鳥・藤原地域の地図/略年譜

多田 一臣[タダ カズオミ]

内容説明

持統朝に活躍した歌人。下級官人として朝廷に出仕し、草壁・高市皇子らへの挽歌、吉野行幸の際の宮廷讃歌など、多くの儀礼歌を作ったほか、物語性の強い創作歌や瀬戸内海などへの旅の歌も残した。和歌の独自の表現を創造し、その人間像は後世に悲劇性を帯びて神格化。『万葉集』を唯一の手がかりにしながら、謎に包まれた「歌聖」の生涯に迫る。

目次

第1 誕生と出仕
第2 草壁皇子の死と人麻呂の近江行
第3 持統朝の吉野・伊勢行幸
第4 高市皇子の死と人麻呂
第5 創作歌としての相聞歌・挽歌
第6 旅する人麻呂
第7 「人麻呂歌集」
第8 人麻呂の死と人麻呂伝説

著者等紹介

多田一臣[タダカズオミ]
1949年北海道に生まれる。1975年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。現在、二松學舎大学特別招聘教授、東京大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

take5

13
著者は古代国文学の学者さん(東大名誉教授)で、人麻呂の有名な長歌、反歌(はんか)、短歌について精細な解釈と解説を行うとともに、1920年代から2015年までに発表された(この本は2017年刊)、主なほぼすべての人麻呂論についても簡潔にそのポイントに触れていて、人麻呂論に興味がある方でまだ読んだことがない方には、この本は最適な入門書なのではないかと思います(巻末に参考文献の記載あり。また国文学の著作とは普通みなされてないと思われる梅原猛の『水底の歌 - 柿本人麿論』についても触れていて、2019/11/29

はちめ

10
2017年出版であり柿本人麻呂に関するまとまった書籍としては新しく、近年の研究成果も紹介されていて参考になる。梅原猛説についてもしっかり取り上げられている。人=猿説は論外として、石見関連の歌をを実体験に基づかない創作歌としているのいただけない。その根拠も最近の研究の動向と記しているのみで説明はない。鴨山5首が持つ悲愴感についても過小評価だと言わざるを得ない。せめて「不明というほかない亅くらいにしておくべきだろう。ただ、全体としては大変参考になる一冊です。☆☆☆☆★2020/05/13

紫草

7
高校生の時(大昔!!)梅原猛の「水底の歌」を読んで以来柿本人麻呂は川の底に横たわってるイメージ。その説は学会ではほとんど無視されてたのは知ってたので、人麻呂はどこかの川に沈んで死んだ「んじゃない」らしいことは知ってたけれどそれ以外はほとんど何も知らず。そういう時に人物叢書のシリーズはいいですよね。和歌にも暗いので「ああ、この歌は見たことある。これも人麻呂なのか」というレベルで、色々初めて知って勉強になりました。梅原説がなんでだめなのかも書いてあって、なるほど、そりゃあそうだなあと納得。2021/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11774471
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。