正倉院宝物と東大寺献物帳

個数:
  • ポイントキャンペーン

正倉院宝物と東大寺献物帳

  • 米田 雄介【著】
  • 価格 ¥11,000(本体¥10,000)
  • 吉川弘文館(2018/03発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 500pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 436p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642046442
  • NDC分類 702.17
  • Cコード C3021

出版社内容情報

正倉院宝物の目録『国家珍宝帳』など5通の献物帳を紹介し、多種に及ぶ宝物の性格を捉え直す。現存しない宝物などについても検討。聖武天皇遺愛の品々を中心に、光明皇后により東大寺盧舎那仏に献納された正倉院宝物。その目録である『国家珍宝帳』など5通の献物帳を書誌学的視点から問題点を紹介し、多種多様で国際色に富んだ宝物の性格を追究する。また、献納後の出納、点検文書、現存しない宝物についても検討するなど、これまで宝物の伝来してきた歴史的意義を論じた労作。

序―東大寺献物帳の諸問題を考える/正倉院宝物関係の文書記録(東大寺献物帳の書誌的考察〈東大寺献物帳の名称/東大寺献物帳の料紙/東大寺献物帳の特徴/法隆寺献物帳の書誌的考察/献物帳の作成者〉/正倉院宝物の曝涼・点検記録〈曝涼・点検文書の一覧/曝涼・点検文書の書誌/曝涼・点検文書の作成理由/曝涼・点検関係文書の題名〉以下細目略/宝物の出納関係文書/平安時代末以降の宝物の調査)/国家珍宝帳に所載の宝物 (御袈裟/赤漆文欟木御厨子/赤漆欟木厨子/楽器/遊戯具/武器と武具/香/鏡/漆胡瓶と巻胎宝物/屏風/日常的に使用された品々)/国家珍宝帳以外の献物帳に所載の宝物(種々薬帳に所載の宝物/屏風花氈等帳/献物帳に記載はないが北倉に収納の品々)

米田 雄介[ヨネダ ユウスケ]
著・文・その他

内容説明

聖武天皇遺愛の品々を中心に、光明皇后により東大寺盧舎那仏に献納された正倉院宝物。その目録である『国家珍宝帳』など五通の献物帳を書誌学的視点から問題点を紹介し、多種多様で国際色に富んだ宝物の性格を追究する。また、献納後の出納、点検文書、現存しない宝物についても検討するなど、これまで宝物の伝来してきた歴史的意義を論じた労作。

目次

序 東大寺献物帳の諸問題を考える
第1部 正倉院宝物関係の文書記録(東大寺献物帳の書誌的考察;正倉院宝物の曝涼・点検記録;宝物の出納関係文書;平安時代末期以降の宝物の調査)
第2部 国家珍宝帳に所載の宝物(御袈裟;赤漆文欟木御厨子;赤漆文欟木厨子;楽器)
第3部 国家珍宝帳以外の献物帳に所載の宝物(種々薬帳に所載の宝物;屏風花氈等帳;献物帳に記載のない北倉収納の品々)

著者等紹介

米田雄介[ヨネダユウスケ]
1936年兵庫県に生まれる。1964年大阪大学大学院博士課程単位取得退学。以後、宮内庁書陵部編修課長、正倉院事務所長、神戸女子大学教授等を歴任。公益財団法人古代学協会理事、県立広島女子大学・神戸女子大学名誉教授(文学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品