近代日本の歴史意識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642038744
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C3021

出版社内容情報

記憶と「記念」に関する問題、歴史意識や郷土意識を論じた12論考を編成。近現代日本において「歴史」が果たした役割を考察する。数え切れない日常のわずかな出来事が記憶され、時には忘れられた出来事が掘り起こされる。こうした記憶と「記念」に関する問題、それを促した歴史意識を多様な素材を通じて検討。近代日本の歴史意識や郷土意識を論じた12本の論考を、「史家と歴史イメージ」「由緒と顕彰」の2部に編成する。近現代日本において、「歴史」が果たした役割を考察する。

序…羽賀祥二/史家と歴史イメージ(『自由党史』の編纂方針と記述の変容…中元崇智/一九一〇年代の自治体史編纂と「史料」―『名古屋市史』編纂事業を事例として…木村慎平/象徴天皇制と歴史意識…河西秀哉/郷土意識とジェンダー―長崎の〈対岸〉稲佐の歴史的空間化と〈稲佐お栄〉…宮崎千穂/中国における戦争記憶の構築について―「抗日戦争」の表象を中心に…王暁葵/「近現代歴史学」の画期と連続…後藤致人)/由緒と顕彰(津和野藩における藩祖祭祀と神格化…岸本 覚/水戸藩史料の編纂と徳川斉昭の贈位―明治期における水戸藩の顕彰…石井 裕/元寇殉難者贈位と近代日本…石川 寛/大正期における楠公夫人顕彰と女子教育…住友元美/一九三〇年代における歴史顕彰と神社創建…橋本紘希/南朝への視線―王政復古の歴史意識…羽賀祥二

羽賀 祥二[ハガ ショウジ]
編集

内容説明

数え切れない日常のわずかな出来事が記憶され、時には忘れられた出来事が掘り起こされる。こうした記憶と「記念」に関する問題、それを促した歴史意識を多様な素材を通じて検討。近代日本の歴史意識や郷土意識を論じた十二本の論考を、「史家と歴史イメージ」「由緒と顕彰」の二部に編成する。近現代日本において、「歴史」が果たした役割を考察する。

目次

第1部 史家と歴史イメージ(『自由党史』の編纂方針と記述の変容;一九一〇年代の自治体史編纂と「史料」―『名古屋市史』編纂事業を事例として;象徴天皇制と歴史意識;郷土意識とジェンダー―長崎の“対岸”稲佐の歴史的空間化と“稲佐お栄”;中国における戦争記憶の構築について―「抗日戦争」の表象を中心に;「近現代歴史学」の画期と連続)
第2部 由緒と顕彰(津和野藩における藩祖祭祀と神格化;水戸藩史料の編纂と徳川斉昭の贈位―明治期における水戸藩の顕彰;元寇殉難者贈位と近代日本;大正期における楠公夫人顕彰と女子教育;一九三〇年代における歴史顕彰と神社創建;南朝への視線―王政復古の歴史意識)

著者等紹介

羽賀祥二[ハガショウジ]
1953年岐阜県に生まれる。1979年名古屋大学文学研究科博士後期課程中退。名古屋大学大学院人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品