目次
第1部 陸上交通と水運(東海道と諸施設;陸上交通における交通手段の特質;全国市場の形成と下田・浦賀番所;文政・天保期における今切湊の改修計画;相模川水運と荒川番所;浜名湖舟運の展開;東海道浜松~舞坂宿間の運河計画)
第2部 東海道新居宿の機構(交通政策の展開と新居宿移転;宿役人;人馬継立;今切渡船;休泊施設;宿財政;新居宿住民の動態と中期以降における町方情勢;幕末・維新期の交通政策と新居宿)
第3部 江戸幕府の関所政策(関所研究の問題点;関所配備網にみる「関東御要害」体制;東海道今切関所の成立と機能;今切関所における海辺改め制度)
-
- 和書
- 季刊 文化遺産 〈15〉