中世の禅宗と日元交流

個数:

中世の禅宗と日元交流

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642029704
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C3021

出版社内容情報

序章 十四世紀の宗教史と中世禅宗史の課題/『元亨釈書』の歴史構想における顕密仏教と禅宗(『元亨釈書』の構成と顕密仏教/公武権力者と禅宗)/中国の台禅論争と虎関師錬(虎関師錬と天台宗の教判/虎関師錬と『仏祖統紀』『伝法正宗記』)/南北朝期における幕府の鎮魂仏事と五山禅林─文和三年の水陸会を中心に(武家鎮魂施策への参入─暦応・康永年間(一三三八~一三四五)/観応の擾乱後における鎮魂水陸会と室町幕府/鎮魂水陸会と入元僧)/五山禅林への袈裟下賜と室町殿─金襴と紫衣を中心に(「金襴紫衣」と夢窓疎石/金襴袈裟・紫衣と室町殿)/東福寺円爾の伝法衣と中世禅宗の法脈意識(宋元禅林における「伝衣」と「楊岐法衣」/『元亨釈書』『聖一国師年譜』にみる円爾伝法衣/「密庵法衣」「楊岐法衣」言説の展開)/終章 十四世紀の五山禅林と大元ウルス時代の江南禅宗文化圏

内容説明

十四世紀において、国家の新しい体制仏教として位置づけられるようになった禅宗。元との交流のなかで、禅宗が発展していく過程を、『元亨釈書』を編んだ虎関師錬ら禅僧の活動から追究。五山禅林の思想・教学、仏事法会を通しての公武権力への関わりや、中国宋元仏教との関係を、仏教史のみならず対外関係史研究の視点などから解き明かした注目の書。

目次

序章 十四世紀の宗教史と中世禅宗史の課題
第1章 『元亨釈書』の歴史構想における顕密仏教と禅宗
第2章 中国の台禅論争と虎関師錬
第3章 南北朝期における幕府の鎮魂仏事と五山禅林―文和三年の水陸会を中心に
第4章 五山禅林への袈裟下賜と室町殿―金襴と紫衣を中心に
第5章 東福寺円爾の伝法衣と中世禅宗の法脈意識
終章 十四世紀の五山禅林と大元ウルス時代の江南禅宗文化圏

著者等紹介

康昊[コウコウ]
1989年、中国四川省に生まれる。2020年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、上海師範大学人文学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。