出版社内容情報
中世後期、足利氏とその一族(足利一門)は尊貴な存在であると、室町幕府・足利将軍側のみならず、全国の大名・武士側からも位置付けられていた。なかでも別格の家格・権威を有した吉良・石橋・渋川の三氏(御一家)を具体的に検証。足利一門を上位とする武家の儀礼的・血統的な秩序の形成から、三好氏や織田信長の武威による崩壊までを描く。
内容説明
中世後期、足利氏とその一族(足利一門)は尊貴な存在であると、室町幕府・足利将軍側のみならず、全国の大名・武士側からも位置付けられていた。なかでも別格の家格・権威を有した吉良・石橋・渋川の三氏(御一家)を具体的に検証。足利一門を上位とする武家の儀礼的・血統的な秩序の形成から、三好氏や織田信長の武威による崩壊までを描く。
目次
現状と課題
第1部 足利氏御一家論(武蔵吉良氏の歴史的位置―古河公方足利氏・後北条氏との関係を中心に;戦国期における三河吉良氏の動向;都鄙における御一家石橋氏の動向;中世後期における御一家渋川氏の動向;足利氏御一家考;戦国期斯波氏の基礎的考察)
第2部 足利的秩序論(足利一門再考―「足利的秩序」とその崩壊;中世後期武家の対足利一門観;武家の王としての足利氏像とその形成;足利時代における血統秩序と貴種権威)
結論と展望
著者等紹介
谷口雄太[タニグチユウタ]
1984年兵庫県に生まれる。2015年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学大学院人文社会系研究科(文学部)研究員、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
デンジャラスゾンビ
餅屋
-
- 和書
- 女性の悩み解決大全
-
- 和書
- 雅びの木 - 古典に探る