内容説明
駿遠地域を領した今川氏と葛山氏の権力編成や支配機構の実態を追求。今川氏や葛山氏発給文書などを探り、両氏の動向やあり様に迫る。花蔵の乱の新説、葛山氏=今川氏・北条氏の両属説など、通説に一石を投じる。
目次
総説 群雄の台頭と戦国大名―東国を舞台として(戦国時代の到来;地域権力の登場 ほか)
第1章 戦国大名今川氏の権力機構(戦国大名今川氏の職掌;城主・城代 ほか)
第2章 今川義元の生涯(概略・義元の生涯;家督相続―花蔵の乱と河東一乱)
第3章 葛山氏の態様と位置(史料と研究;室町・戦国期の葛山氏 ほか)
第4章 葛山氏の軍事的位置(家臣説諸根拠の検討;葛山氏の軍事行動 ほか)
著者等紹介
有光友學[アリミツユウガク]
1941年大阪市に生まれる。1968年大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。1968~1972年静岡大学人文学部に勤務。1972~2007年横浜国立大学教育学部・教育人間科学部に勤務。1994年大阪大学「博士(文学)」取得。2007年定年退職・横浜国立大学名誉教授。2012年4月14日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。