寝殿造の研究

  • ポイントキャンペーン

寝殿造の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 941p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784642020992
  • NDC分類 521.3

目次

第1章 寝殿造の形成過程(周の六寝および唐の長安・洛陽両宮城と我が国の宮殿との関係)
第2章 平安初期における貴族の邸宅(神泉苑の研究;冷然院の考察;朱雀院の考察;『宇津保物語』にみえる寝殿造;自余の離宮および邸宅;平安初期における邸宅建築の総括)
第3章 平安盛期における貴族の邸宅(藤原道長の土御門殿;一条・後一条両天皇の一条院内裏;藤原道長の枇杷殿;右大臣藤原実資の邸宅・小野宮;『源氏物語』に現れる源氏の邸宅;宇治関白藤原頼通の邸宅・高陽院の考察;平等院鳳凰堂の源流;関白藤原教通の二条院と藤原道長の二条第;平安盛期における東三条殿)
第4章 平安末期における貴族の邸宅(平安末期における東三条殿の研究;堀河殿の考察;平安末期における高陽院;鳥羽殿の考察―白河・鳥羽両法皇の仙洞御所;大炊殿と六条殿)
第5章 平安時代における貴族の邸宅(閑院第の研究;花山院第(東一条第)の考察
後白河上皇の御所「法住寺南殿」の考察
平清盛の邸宅
平家時代を中心とする藤原氏の邸宅)
第6章 鎌倉時代における貴族の邸宅(後鳥羽上皇の院宮;歌人藤原定家の邸宅;鎌倉幕府の将軍家御所を中心とする規模の考察;寝殿造形式の変遷と武家造および書院造との関係)
第7章 里内裏と釣殿・泉殿の研究(建暦・建長御造営閑院内裏の研究;釣殿の研究;泉殿の研究)
第8章 書院造の源流―床ノ間・附書院・棚・上段等の源流

最近チェックした商品