出版社内容情報
実務における「特許」分野は専門性が高く,難しい案件も多い。ただ最近は,経営戦略の観点からも「特許」は重要視されています。本書は,特許「法」のみでなく,特許「制度・手続」,特許「戦略」についてもキャッチアップできます。特許実務の入門書として好適。
【目次】
第1章 知的財産の全体像と特許法の概要
第2章 特許ポートフォリオの構築
第3章 他社の特許/特許出願の調査とそれらへの対応
第4章 特許を受ける権利/職務発明
第5章 共有
第6章 審決取消訴訟
第7章 特許交渉
第8章 紛争解決手段の選択
第9章 特許侵害訴訟
第10章 ライセンス契約
第11章 譲渡・担保設定取引
内容説明
有斐閣から「法律実務」のための新シリーズ創刊。実務にも“教科書”を。実務の基本と対応のポイントをコンパクトに解説。実務で必要な基礎知識を、ここで押さえよう。
目次
第1章 知的財産の全体像と特許法の概要
第2章 特許ポートフォリオの構築
第3章 他社の特許/特許出願の調査とそれらへの対応
第4章 特許を受ける権利/職務発明
第5章 共有
第6章 審決取消訴訟
第7章 特許交渉
第8章 紛争解決手段の選択
第9章 特許侵害訴訟
第10章 ライセンス契約
第11章 譲渡・担保設定取引
著者等紹介
城山康文[シロヤマヤスフミ]
1992年東京大学法学部卒業。1994年弁護士登録。1998年カリフォルニア大学デービス校ロースクール卒業(LL.M.)。アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業にて、特許訴訟を中心として知的財産事件を数多く取り扱ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ヨウム室においでよ!