単行本<br> スキマ民事訴訟

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

単行本
スキマ民事訴訟

  • 藤田広美
  • 価格 ¥3,960(本体¥3,600)
  • 有斐閣(2025/12/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 72pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784641233676
  • Cコード C2032

出版社内容情報

「実務的すぎて民事訴訟法の教科書に書いていないけれど,あまりに当然すぎて訴訟実務の手引書にも書いていない」。理論と実務,弁護士と裁判官,手続と運用といった,様々な「スキマ」に落ち込んでいる悩ましい問題に光を当てる,実践的な1冊。


【目次】

Chapter 01 訴えの提起 Episode 01 その手続選択が紛争解決にとって適切な方法ですか?/02 管轄裁判所に提訴したら費用倒れかも……管轄の選択/03 支部事件を審理する本庁/04 訴状起案には原告だからこそ工夫する楽しみがある/05 訴え提起の実相──事実・証拠関係と法律構成/06 訴訟進行に関する意見書/07 請求が特定されていない訴状 Chapter 02 訴訟審理 Episode 08 「呼び出されたので出頭しました!」に驚く/09 被告多数! 全員が本人訴訟!! どうする?/10 私は何も悪くない……という保証人/11 「できる」という規定形式は裁判所の裁量の意味?/12 答弁書作成のお作法/13 準備書面は誰に読んでもらうものだろうか?/14 争点および証拠の整理/15 期日調書の記載にはご注意!/16 訴訟手続のデジタル化/17 破産手続開始のお知らせを裁判所にお願いします!?/18 当事者の死亡と訴訟手続の進行/19 裁判官と法廷で論争してはいけない!/20 審理の非公開/21 主張と証拠──玉虫色の審問 Chapter 03 証拠調べ Episode 22 主尋問はきちんとできていますか?/23 反対尋問の準備ってどのようにしたらいいの?/24 反対尋問をうまくやる!?/25 弾劾証拠ってどのように扱うの?/26 異議あり!/27 虚偽供述は対質で暴く!?/28 当事者尋問/29 二段の推定/30 文書送付嘱託,調査嘱託/31 弁論の全趣旨ってなんだろう?/32 証明と疎明 Chapter 04 和解 Episode 33 和解における裁判官と代理人の攻防!?/34 今頃になって和解希望? Chapter 05 控訴 Episode 35 負ける気まんまんの控訴なのに……/36 控訴事件の審理──続審制と事後審的運用 Chapter 06 執行関係訴訟 Episode 37 初めての執行関係訴訟──請求異議・第三者異議/38 担保不動産執行手続を停めるには? Chapter 07 理論と実務 Episode 39 条文は読み解くもの──民訴法39条と40条の関係/40 法律に規定されていない法律上の観念が存在するナゾ/41 民事訴訟における垂直関係と水平関係/42 民事訴訟法理論と民事訴訟実務は別のもの?!──研究者と実務家の視座の違い

最近チェックした商品