都市法―Urban Land Use Law System in Japan

個数:
電子版価格
¥3,740
  • 電子版あり

都市法―Urban Land Use Law System in Japan

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 342p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641228573
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C3032

出版社内容情報

都市法制の基礎にある理念から説き起こしたうえで,法制度と実態の乖離をふまえて現状を分析し問題を析出。人口減少・高齢社会に対応する縮減型都市構造への転換,防災法や交通法と連結した都市法制といった視点から,現代にふさわしい都市法を構想する。

内容説明

制度と実態を斬り結ぶ「対話型都市法」。人口減少・高齢社会に対応する縮減型都市構造への転換、防災法や交通法との連結といった課題に応え、現代にふさわしい都市法を構想する。

目次

序論 都市法の課題
1 総説(行政計画としての都市計画―都市法総論;都市計画区域;都市計画マスタープラン)
2 土地利用と法(伝統的手法;現代的手法)
3 事業と住宅(都市施設;市街地開発事業)
4 市民の権利救済(都市計画争訟;都市整備と補償)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

お抹茶

0
法理論を解説。都市法制の骨格は,都市計画法と,コンパクトシティ政策の根拠法令で,補助金や税制措置を活用して誘導する仕組みが導入されている都市再生特別措置法。都市計画法は,強固な土地所有権と景気対策としての制度利用により,土地利用規制は弱い。そのため,適法な建築行為でも街並みとは相容れない高層建築物ができる。広域マスタープランは不足している。郊外部では開発行為がないという楽観的前提に立っていたが,開発許可制度の創設後,開発規制から外されることによる開発需要が惹起された。都市計画訴訟や補償にも言及。2024/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21856562
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品