出版社内容情報
今に生きる古典理論から現代に必要な知識・方法までをわかりやすくまとめ,異なる3つのアプローチを比較しながら学べる臨床心理学の入門書,待望の改訂。公認心理師制度,コロナ禍や災害等,社会的状況の大きな変化や,学問的な進展を盛り込んだ。
【目次】
(目次)
  序 章 臨床心理学と社会
第1部 臨床心理学の理論
 第1章 臨床心理学とは何か─歴史とその広がり
 第2章 心理的問題の理解と方法─心理アセスメント
 第3章 心理力動アプローチ①─学問の発展とそれを支えた研究者たち
 第4章 心理力動アプローチ②─臨床の実際
 第5章 ヒューマニスティックアプローチ①─学問の発展とそれを支えた研究者たち
 第6章 ヒューマニスティックアプローチ②─臨床の実際
 第7章 認知行動アプローチ①─学問の発展とそれを支えた研究者たち
 第8章 認知行動アプローチ②─臨床の実際
 第9章 統合的アプローチ
第2部 臨床心理学の実践
 第10章 セラピーを行う─アプローチの比較
 第11章 臨床心理学の研究─効果研究の変遷と発展
 第12章 臨床家の訓練と成長
内容説明
今に生きる古典理論から現代に必要な知識・方法までをコンパクトにまとめた定番テキストを、公認心理師制度や社会の動向を踏まえて改訂。臨床心理学の多様な世界を、3つのアプローチを比較しながら案内します。3つのアプローチで学ぶ定番書。公認心理師制度や社会の動向を踏まえて改訂!
目次
臨床心理学と社会
第1部 臨床心理学の理論(臨床心理学とは何か 歴史とその広がり;心理的問題の理解と方法 心理アセスメント;心理力動アプローチ1 学問の発展とそれを支えた研究者たち;心理力動アプローチ2 臨床の実際;ヒューマニスティックアプローチ1 学問の発展とそれを支えた研究者たち;ヒューマニスティックアプローチ2 臨床の実際;認知行動アプローチ1 学問の発展とそれを支えた研究者たち;認知行動アプローチ2 臨床の実際;統合的アプローチ)
第2部 臨床心理学の実践(セラピーを行う アプローチの比較;臨床心理学の研究 効果研究の変遷と発展;臨床家の訓練と成長)
著者等紹介
岩壁茂[イワカベシゲル] 
現職:立命館大学総合心理学部教授
福島哲夫[フクシマテツオ] 
現職:大妻女子大学人間共生学部心理学科教授、成城カウンセリングオフィス所長
伊藤絵美[イトウエミ] 
現職:洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 
                  - 和書
 
- 児童心理学


 
               
              


