出版社内容情報
心理学の定番入門書がそのままのコンパクトさで生まれ変わりました。「心理学の仕事」「研究法」「研究倫理」などのトピックが加わりいっそう社会に生きる心理学を感じられる内容に。ブックガイドも充実した心理学の必携書。公認心理師を目指す方にも。
序 章 心理学のテーマは無限──心理学って何だ?
第Ⅰ部 身近に感じる心理学
第1章 心理に関する支援を行う──臨床心理学
第2章 性格は変えられるか──性格と個人差の心理学
第Ⅱ部 心理学で日常生活を読み解く
第3章 身近な人や社会との関係──社会的行動の心理学
第4章 人が生まれてから死ぬまで──発達心理学
第5章 心を測る──心理学的アセスメント
第Ⅲ部 心理学のコアな原理
第6章 世界をどうとらえるか──知覚・認知・記憶の心理学
第7章 あなたはなぜそのように行動するのか──行動と学習の心理学
第Ⅳ部 心理学の過去と未来
第8章 心はどう探究されてきたか──心理学の歴史
第9章 心理学の研究法
内容説明
社会とつながる心理学へ。「質的・量的研究法」「研究倫理」などのトピックを盛り込んで定番の入門テキストを改訂。公認心理師の学習にも最適。
目次
心理学ってなんだ?―心理学の仕事とテーマ
第1部 身近に感じる心理学(心理に関する支援を行う―臨床心理学;性格は変えられるか―性格と個人差の心理学)
第2部 心理学で日常生活を読み解く(身近な人や社会との関係―社会的行動の心理学;人が生まれてから死ぬまで―発達心理学;心を測る―心理学的アセスメント)
第3部 心理学のコアな原理(世界をどうとらえるか―知覚・認知・記憶の心理学;あなたはなぜそのように行動するのか―行動と学習の心理学)
第4部 心理学の歴史と方法(心はどう探究されてきたか―心理学の歴史;データから心をさぐる―心理学の研究法)
著者等紹介
サトウタツヤ[サトウタツヤ]
佐藤達哉。1962年生まれ。現在、立命館大学総合心理学部教授/総合企画室長。博士(文学)
渡邊芳之[ワタナベヨシユキ]
1962年生まれ。現在、帯広畜産大学人間科学研究部門教授。博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けん
鮭
いもけんぴ
豆大福
しょうゆ