y-knot Musubu<br> サイエンティスト・プラクティショナー入門―心理職をめざす人のために

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

y-knot Musubu
サイエンティスト・プラクティショナー入門―心理職をめざす人のために

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年10月14日 04時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641200197
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C1311

出版社内容情報

「エビデンスに基づく」とは?「その人に寄り添う」とは?心理職の“職責”や“倫理”を支える「科学者―実践家モデル」をはじめて学ぶ人のための教科書。理念からスキルまでを実践例もふまえ解説。【「公認心理師の職責」科目に対応。資質向上にも役立つ1冊です】


【目次】

プロローグ

Ⅰ部 基礎篇

第1章 ケアをするという倫理──二人称の科学とは何か/第2章 サイエンティスト・プラクティショナーとは何か──エビデンスに基づく心理学的な実践(EBPP)の基礎/第3章 職責としての多職種連携と資質向上──コーポレイティブでリフレクティブなスタンス

Ⅱ部 展開篇

第4章 エビンデスに基づく心理学的実践(EBPP)/第5章 データとは何か──リフレクティブに自己検証する方法/第6章 データに基づいて「近未来」をサポートする/第7章 リサーチとは何か──「評価」との違い/第8章 リサーチの始め方──「問題解決の文脈に投げ込む」とは何か/第9章 リサーチの実際──「三方良し」で検討する/第10章 サイエンティスト・プラクティショナーにおける生涯学習

エピローグ

■Column コラム1「カレーのつくり方」から考えるEBPP/コラム2 戦争,科学,そして心理学

■Lecture 講座①~⑥:ケアする人の対話スキル

内容説明

科学と実践は「水と油」?「問題解決」という発想こそが問題?対人援助の「職責」や「倫理」の基盤となる考え方とその具体的スキルが学べる入門書。ケア、多職種連携、エビデンスに基づく心理学的実践など…、心理職をめざす人ならば一度は耳にするであろうキーワードを、実践例をふまえて丁寧に解説します。

目次

第1部 基礎篇(ケアをするという倫理 二人称の科学とは何か;サイエンティスト・プラクティショナーとは何か エビデンスに基づく心理学的実践(EBPP)の基礎
職責としての多職種連携と資質向上 コーポレイティブでリフレクティブなスタンス)
第2部 展開篇(エビデンスに基づく心理学的実践(EBPP)
データとは何か リフレクティブに自己検証する方法
データに基づいて「近未来」をサポートする
リサーチとは何か 「評価」との違い
リサーチの始め方 「問題解決の文脈に投げ込む」とは何か
リサーチの実際 「三方良し」で検討する
サイエンティスト・プラクティショナーにおける生涯学習)

著者等紹介

武藤崇[ムトウタカシ]
現在、同志社大学心理学部教授

堀越勝[ホリコシマサル]
現在、前 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長/武蔵野大学客員教授

石山裕菜[イシヤマユウナ]
現在、京都橘大学総合心理学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品